選び方のポイントや注意点を解説
天気の良い日には、通勤時などに街中で軽快にロードバイクを乗りこなす人の姿を見かけます。
また、通勤以外でも運動する機会を求めて、ロードバイクの購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ロードバイクを始めるにもその種類が豊富であり、
「初心者におすすめのロードバイクは?」「何を基準に選べば良いか分からない」といった疑問もあると思います。
そこでこの記事では、ロードバイクの概要からクロスバイクとの違い、ロードバイクの選び方を解説します。
最後に初心者の方におすすめのロードバイクを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ロードバイクとは?【長距離走行に適したスポーツ自転車】
ロードバイクは、主にロードレース用に開発された自転車です。レースでの使用を前提としているため、コンクリートやアスファルトなどで敷き詰めた舗装道路において高速で走行ができる仕組みになっています。
そのため、速さを追求するための工夫がさまざまなパーツに施されています。羊の角のように下に大きく曲がった「ドロップハンドル」はその典型例であり、前傾姿勢を保ちやすいハンドルとして長時間の高速走行が可能です。
また、タイヤの幅も25mmほどの細めの作りであるため、摩擦抵抗が少なく、より速く走れます。現在では、長距離のサイクリングや自転車レース、峠など高低差のある走行に照準を合わせた改良モデルまで揃っています。
ロードバイクとクロスバイクとの違い
ロードバイクと似た自転車に「クロスバイク」があり、ハンドルの形や重さに違いがあります。
ここからは、ロードバイクとクロスバイクの違いについて、より詳しく解説していきます。
日常用は「クロス」スポーツ用は「ロード」
クロスバイクは、別名クロスオーバーバイクとも呼ばれ、普段使いや軽い運動などを目的として作られています。ロードバイクの作りを意識しつつ、街中での走行がしやすい点が特徴です。
例えば、クロスバイクのタイヤは、ロードバイクよりタイヤ幅の広いタイプが一般的で、接地面が増えることで安定した走行ができます。
一方で、ロードバイクは長距離走行に適しています。速さや長距離走行において軽量であることが求められるため、カゴや荷台、泥除けなどの付属品を取り付ける場所がありません。普段使いの自転車とは異なる点を把握しておきましょう。
ロードバイクのハンドルの形は前傾姿勢しやすい
クロスバイクには、フラットハンドル(横に一直線の形状をしたハンドル)、ロードバイクには、ドロップハンドル(下向きに曲がっているハンドル)が採用されています。
ドロップハンドルは、前傾姿勢で運転しやすい設計なので、長時間・長距離といった走行にも耐えることができます。また、前傾姿勢を行うと重心が前にかかるため、クロスバイクよりも前に進む力を強く伝えることができます。小さい力でどんどん前に進んでいけるほか、上り坂も比較的簡単に登ることが可能です。
初心者向けロードバイクの選び方
ロードバイクは、高速走行性能を追求する仕様であるため、初心者にはハードルが高いと考えられがちです。しかし、初心者でも自分の好みにカスタマイズすることで、安心してロードバイクを楽しめます。
ここでは、初心者の方がロードバイクを選ぶ際のポイントを3つ紹介していきます。
予算や用途にあわせて絞り込む
まずは予算や用途を決め、ロードバイクの車種を絞り込んでいきましょう。例えば、予算が10万円以下であれば、通勤・通学など短時間の走行に向いたロードバイクが候補となります。初めての一台としては十分なスペックが準備できる価格帯です。
10~20万円ほどの予算があれば、有名メーカーのロードバイクが選択肢に入ってきます。長距離走行やヒルクライム(坂道を上ったり、山を登ったりするジャンル)に挑戦できるロードバイクの購入が可能です。
自分の身長に合ったサイズ・重さで選ぶ
自分の身長に合ったサイズのロードバイク選びはとても重要です。サイズが合っていないと無理な姿勢での走行が続き、ケガや身体を痛める可能性が高まります。
自分に適したサイズを確認するためには、商品に記載されている対応身長の確認をおすすめします。できるだけ自分の身長に合ったパーツを選びましょう。
サイクリングを楽しむためにはデザインも重要ですが、サイズが自分に合っていることの方が優先だと考えておきましょう。
また、バイクの重量も大切なポイントです。重量が大きいと軽快な走りを味わいにくかったり、持ち運びが大変だったりします。重量についても、購入する前に確認しておきましょう。
フレームやタイヤなど走りやすさに直結するパーツも確認する
ロードバイクを構成する素材の大部分を占めるのが、フォークとフレームです。フォークは、フロントタイヤを両側から挟んでいる金属の棒を指します。フレームは、サドルや前後のタイヤ、ハンドルをつなぐ骨組みです。
どちらも走り心地に大きく影響を及ぼすパーツであり、素材は主に「アルミ」「カーボン」「スチール」の3種類があります。
カーボンは、非金属で軽く、高い走行性能を発揮できますが、比較的高価です。そのため、初心者の方はアルミやスチールの素材がおすすめです。
また、タイヤの太さもスピードと安定性に大きく関わってきます。ロードバイクのタイヤの太さは25mmが主流であり、一般的な自転車のタイヤよりも10mmほど細く安定性よりもスピード性を重視しています。
タイヤのサイズは「700C×〇C」と表記されることが多く、数値が大きいほどタイヤ幅が太くなり安定性が高まります。なお、ここで表記される700Cとはホイールの直径の大きさを表しています。
ロードバイクを選ぶ際の注意点
ロードバイク選びは、安価な商品を選んだり、用途に合わないものを選んだりすると乗り始めてから後悔する恐れがあります。
ここでは、ロードバイクを選ぶにあたって注意すべき点を2つ紹介していきます。
品質をチェックして購入する
ロードバイクを購入するにあたり、値段は気になるところですが、値段だけでなく品質面にも注意して購入する必要があります。自分の体に合ってなく、思ったように走りづらいケースがあります。
適性身長はモデルによって差が生まれるため、試乗を行うなど、乗り心地を確かめてから購入するのがおすすめです。
通勤や街乗りには不向き
ロードバイクは、速いスピードで長い距離を走ることに特化しています。そのため、通勤や街乗りでの使用は基本的には向いていないモデルもあります。前傾姿勢での走行や、細いタイヤによるバランスの取りにくさなどは、普通の自転車にない特徴です。
通勤や街乗りでも利用しようと考えている初心者の方は、ロードバイクだけでなくクロスバイクも一緒に検討してみましょう。利用する場面を想定して、走りの安定感や価格帯など幅広く調べてみましょう。
ロードバイクに乗る際に準備したいアイテム
ロードバイクは、本体単品での販売が多く、ライトやベル、ペダルなどは自分で用意する必要があります。また、公道を走行するにはヘルメットの着用も必須です。
本体と合わせて購入しておきたい主なアイテムの一覧は以下のとおりです。
ペダル | 足を置くパーツであり、自転車の走行には必須のアイテム。 |
ヘルメット | 頭の安全性を上げるためのアイテム。スピードの出やすいロードバイクでは必須。 |
フロントライト | 車道を走るうえでは、他者からの視認性を上げるために必要なアイテム。夜間やトンネル内の走行の際には必須。 |
テールライト | ライトと同様に、走行していることを他者に認識してもらうもの。夜間やトンネル内の走行の際には必須。 |
ベル | 本体に付属されている場合もある。都道府県の法令で装着が義務とされている場合があるため要確認。 |
スタンド | 自転車が単独で自立するためのパーツ。駐車の際にあると便利。 |
すべてのアイテムを揃える必要はありませんが、初めて購入する場合には、なるべく一式が揃っているロードバイクを選びましょう。中にはセットで販売されているモデルもあります。
初心者におすすめのロードバイク5選!
最後に初心者におすすめのロードバイクを5つ紹介していきます。特に素材や重量、タイヤの太さなどチェックしておきましょう。
CANOVER|カノーバー 700×25C型 ロードバイク CANOVER ORPHEUS 「CAR-013」
本体サイズ(H×W×D) | 1660×935×430mm |
フレームサイズ | 490mm |
本体重量 | 11.5kg(ペダル・保安部品を取り外した状態) |
タイヤ | 700×25C |
最低乗車身長 | 160cm以上 |
特徴 | フレーム材質:CR-MO4130(スチール) シフト段数:14段変速 ブレーキ:デュアルピポットキャリパーブレーキ |
THIRDBIKES|サードバイクス 700×28C型 ロードバイク FESROAD フェスロード 「TB-22-016」
本体サイズ(H×W×D) | 表記無し |
フレームサイズ | 465mm |
本体重量 | 11.8kg |
タイヤ | 700×28C |
最低乗車身長 | 160cm〜 |
特徴 | ※BAA基準:有 (一般社団法人自転車協会が制定した、自転車の安全性を測るための基準) ブレーキ:ダブルピポットキャリパー 前照灯:バッテリーライト(乾電池式) |
NESTO|ネスト 700x25C型 ロードバイク FALAD ファラド 465mm 「NE-22-009」
本体サイズ(H×W×D) | 表記無し |
フレームサイズ | 465mm |
本体重量 | 9.7kg |
タイヤ | 700×25C |
最低乗車身長 | 160cm〜175cm |
特徴 | 外装14段変速 サブブレーキレバー搭載 |
THIRDBIKES|サードバイクス 27.5型 ロードバイク フェスキャンプ FESCAMP 「TB-22-002」
本体サイズ(H×W×D) | 表記無し |
フレームサイズ | 460mm |
本体重量 | 14.0kg |
タイヤ | 27.5 × 1.75インチ(650 x 42B) |
最低乗車身長 | 160cm〜 |
特徴 | BAA基準:有 前照灯:バッテリーライト(乾電池式) |
オオトモ|OTOMO 700×28C型 ロードバイク UARNOS 「CAR-015-CC」
本体サイズ(H×W×D) | 1710×450×940mm |
フレームサイズ | 470mm |
本体重量 | 12.5kg |
タイヤ | 700×28C |
最低乗車身長 | 160cm〜 |
特徴 | フレーム材質:アルミ シフト段数:21段変速 ブレーキ:デュアルピポットキャリパーブレーキ |
この記事では、ロードバイクの特徴や選び方、クロスバイクとの違いなどについて紹介しました。
ロードバイクを選ぶ際には、特に初心者の方は「予算」と「自分の身長にあったサイズと重さ」の2つがポイントとなります。また低価格なものや用途に合わないロードバイクでは、購入後に後悔してしまう可能性があります。
自分の好みや予算を踏まえつつ、長く乗れるロードバイクを選んで快適なサイクリングを楽しみましょう。
-
ロードバイクの金額の最低ラインは?
一般的なサイクリングを楽しむレベルでの用途であれば、金額の目安として10万円が最低ラインと考えておきましょう。詳しくは「▶ロードバイクを選ぶ際の注意点」をご覧ください。
-
ロードバイクにつけないといけないものは?
自治体の条例によってはベル(警音器)の装着が義務とされる場合があります。その他ロードバイクは、カゴや荷台を取り付ける場所がない点に注意が必要です。装備品について、詳しくは「▶ロードバイクに乗る際に準備したいアイテム」をご覧ください。
よく読まれている記事
洗濯機の脱水ができない原因は?症状別に対処方法を解説
冷蔵庫が冷えない原因は?対処方法や修理・買い替えの目安を解説
布団乾燥機の正しい使い方は?種類別の特徴も解説
電気毛布の正しい使い方は?敷き方のコツや注意点を解説
布団乾燥機はトコジラミ対策に期待できる?使い方や選び方を解説
4人家族向けおすすめ冷蔵庫10選!容量・寸法などの選び方も解説
【2024最新】一人暮らし向けおすすめ炊飯器10選!選び方も解説
ワイヤレスイヤホンの寿命は?買い替えサインや長持ちのコツを解説
加湿器の適切な置き場所は?正しい設置場所とNG例を解説
一人暮らし向け洗濯機おすすめ10選!価格相場とサイズの選び方
ブレンダーとミキサーの違いは?適した用途や選び方を解説
シャワーヘッドの交換方法!取り付け前の確認事項・注意点も解説
USBメモリとUSBメモリ型SSDの違いは?特徴や用途を解説
USBメモリの寿命は?保存期間・書き込み回数・長持ちさせる方法
ママチャリおすすめ10選!特徴や選び方も解説
ガスコンロの寿命は?買い替え時期や修理・交換の見極め方を解説
生ごみ処理機はいらない?メリット・デメリットや選び方を解説
コスパ最強のクロスバイクとは?価格帯ごとの特徴や選び方を解説
有線イヤホンおすすめ10選!メリットや選びのポイントを紹介
おすすめCPUクーラー10選!種類・機能・選び方を解説
冷凍庫が冷えない時の原因と対処法!確認ポイントを紹介
シンセサイザーとは?キーボードとの違いや種類・選び方を解説
サーキュレーターの使い方は?使用目的と適切な設置場所を解説
ポータブル電源の寿命は?電池のサイクル数の仕組みと長く使うコツ
エアコンのガス漏れとはどういう症状?原因や対処法を解説
エアコンの寿命は何年?買い替えサインや長持ちさせるコツを解説
【2024】ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ10選!選び方も解説
通勤用自転車おすすめ12選!走行距離や機能に合わせた選び方も解説
【2024年】おすすめの衣類スチーマー7選!選び方やキレイなかけ方も解説
【2024年最新】ミニベロおすすめ10選!コンパクト自転車の選び方を解説
ロードバイク初心者向け!選び方のポイントや注意点を解説
ランニングにおすすめのイヤホン10選!運動に最適なモデルを紹介
【2024】Webカメラおすすめ10選!会議・配信に便利!選び方のポイント
洗濯乾燥機おすすめ7選!メリットや選ぶ時のポイントも解説
【メンズ必見】ヘアアイロンおすすめ10選!使い方や選び方も解説
外付けHDDのおすすめ製品を紹介!HDDの種類や選び方も解説!
電気シェーバーのおすすめ12選!刃の種類から正しい選び方を紹介
おすすめの低温調理器8選!人気の理由や選び方を紹介
買ってよかったと思えるコーヒーメーカー15選!種類や選び方も解説
ゲーミングノートPCおすすめ8選!スタイルに合わせた選び方も紹介
ノートパソコンのサイズは何インチが最良?サイズ別おすすめ14選
テレビの寿命は何年?買い替えサインや長く使うコツを詳しく解説
【2023年】おすすめの液晶テレビ12選!サイズ別に紹介
ゲーミングモニターのおすすめ12選!ゲームに合った選び方も紹介
掃除機の寿命は何年?買い替える際のサインや長く使うコツを紹介
おすすめの天体望遠鏡7選!選び方から楽しみ方も紹介
おすすめゲーミングキーボード12選!ゲームスタイルに沿った選び方
洗濯機の最適なサイズは?購入前の注意点や人数別おすすめ商品12選
外付けSSDの使い方は?HDDとの併用方法や注意点もご紹介
外付けHDD(ハードディスク)の寿命は何年?長持ちさせる方法は?
エアコンの取付け・設置からリサイクル回収について設置業者に聞いてみた
美味しく炊ける!5合、5.5合炊きのおすすめ炊飯器の選び方を紹介
セカンド冷凍庫の置き場所は?おすすめの場所や注意点を紹介
DisplayPortとHDMIの違いは?それぞれの特徴や選び方を解説
ドライヤーの寿命は何年?危険な症状や長持ちする方法を紹介
電子レンジの掃除は簡単?頑固な汚れの落とし方やお手入れ方法も解説!
【2023年】おすすめのソーラー充電器7選!選び方と活用例を解説
旅行に役立つ便利グッズ一覧!荷物収納・旅行中に役立つアイテムを紹介
Wi-Fiルーターの寿命は何年?買い替えサインや交換タイミングを紹介
サーキュレーターと扇風機の違いは?それぞれの特徴や活用方法を解説
冷蔵庫の寿命は?買い替えサインや処分方法・長持ちするコツを解説
スマホの急速充電するメリット・デメリットはある?利便性や正しい使い方を解説
電子レンジは何年で寿命?買い替えサインからおすすめ電子レンジを紹介!
部屋干しの悩みは便利グッズで解決!おすすめグッズや便利ポイントを解説
ガスコンロは自分で設置可能?ガスの見分け方や取り付け方法を解説
他撮りと自撮りの違いは?見栄え良く撮影するグッズやテクニックを紹介
洗濯機は何年使うと寿命?買い替えのサインや長持ちさせる方法を解説
コスパ重視のおすすめプリンター9選!高性能かつ安い製品の選び方
ほこり対策特化のおすすめ空気清浄機9選!選び方と効果を解説
LED電球の寿命10年は本当?故障の原因と買い替えサインを解説
ノートパソコンの寿命は5年?寿命が近いときの症状と買い替え時期を解説
省エネ冷蔵庫おすすめ9選!性能・選び方・節約できる使い方を解説
おすすめ省エネエアコン9選!電気代を節約する使い方も解説
複合機プリンターのおすすめ商品9選!機能性・メリット・選び方も解説
タブレットのサイズはどれくらいが使いやすい?サイズ別おすすめ商品を紹介
一人暮らし向け冷蔵庫12選!サイズの選び方や大きめのメリットを解説
適切なテレビのサイズとは?インチの種類や選び方を解説
賃貸に壁掛けテレビを設置するには?穴をあけない設置方法を解説!
スマートホーム化でできることは?自宅を快適にするおすすめ家電を紹介
冬キャンプは電気毛布が最適!選び方とおすすめ商品8選を紹介
おすすめ防水タブレットを紹介!お風呂・キッチンで使えるケースも解説
暖房器具の性能を徹底比較!自宅に最適な暖房器具が見つかる
こたつのサイズ選びについて解説!使用人数との対応表やおすすめ商品を紹介!
ハンドブレンダーでできることは?便利ポイントと使い方を解説
プロゲーマーも愛用している!人気のゲーミングイヤホンと選び方を解説
空気清浄機の寿命は?長持ちのコツや買い替えタイミングを紹介!
肌が弱い・髭が濃い方におすすめの電気シェーバーは?選び方と商品を紹介
二人暮らしに最適な洗濯機の選び方は?おすすめ容量の商品を紹介!
ノート代わりに使える?タブレットでメモをとるメリットを解説
猫におすすめの寒さ対策は?留守にする時の注意点や便利グッズを解説
オイルヒーターのメリット・デメリットは?注意すべき特徴とおすすめポイント
ホットサンドメーカーの上手な使い方を解説!直火式・電気式のおすすめ商品も紹介
電球のワット数(W)とは?明るさの関係やおすすめのLED電球を解説!
外付けハードディスクの使い方は?初心者向けに用途や選び方を解説
一人暮らしに最適のおすすめの食洗機7選!選び方のコツも解説
ゲーミングモニターのおすすめサイズは何インチ?選び方とおすすめ商品を紹介
ゲーミングマウスパッドの選び方とおすすめモデルを種類別に紹介!
プリンターの寿命は?異変時の症状と買い替え時にチェックすべきポイントを解説
モニターアームの付け方!VESA規格の確認方法や種類を解説
一人暮らしでホームシアターを楽しむ方法をご紹介!
電動歯ブラシの使い方!効果的な利用方法と手入れの仕方を解説
初心者向けヘアアイロンの選び方!おすすめ商品をタイプ別に紹介
初心者におすすめのホームベーカリー6選!選び方のポイントを解説
防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説
【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説
【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説
おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介
夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!
【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!
除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!
モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介
洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説
【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!
テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!
古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?
新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介
冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介
おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど
小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介
【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!
スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!
NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!
Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!
動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!
冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説
電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!
暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説
タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!
一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?
キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介
買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!
洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!
縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説
ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!
ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!
2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?
一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!
家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適
人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介
ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!
【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!
電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも
空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!
ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も
FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも
炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!
洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選
テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介
エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介
エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介
ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説
【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集
【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選
【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選