買い替えサインや処分方法・長持ちするコツを解説
冷蔵庫は食料などを保存するために、24時間常に稼働しているため、
突然使えなくなると生活に支障が出るでしょう。冷蔵庫を長期間使用して、
「食品がなかなか冷えなくなった」「ドアの閉まりが悪い」「変な音がする」などの異変を感じると、
冷蔵庫の寿命や買い替えどきが気になりますよね。
そこでこの記事では、冷蔵庫の平均寿命や、買い替えサインについて解説していきます。
また、冷蔵庫を長持ちさせるための使い方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
-
冷蔵庫の寿命は平均8~12年
-
メーカーが定める部品保有期間は約9年
-
冷蔵庫の寿命を知らせる買い替えサイン
-
食材を冷やすスピードが遅い
-
冷蔵庫内で水が漏れている
-
氷ができない・アイスが溶けている
-
異音が生じる
-
冷蔵庫の寿命だと勘違いしやすい現象
-
冷蔵庫が熱を持っている
-
送風口の前が塞がれている
-
「パッキン」の劣化でドアが閉まらない
-
冷蔵庫の寿命が来たときの対処法
-
購入後8年以内の場合は修理がおすすめ
-
年数が経ち古くなっている場合は買い替え
-
処分は引き取りか廃棄物回収業者へ依頼
-
買い替え後の冷蔵庫を長持ちさせる方法
-
冷蔵庫の中に食品を詰め込みすぎない
-
吹き出し口・送風口の掃除を定期的に行う
-
熱いものは冷やしてから入れる
-
買い替えにおすすめの冷蔵庫を紹介!
冷蔵庫の寿命は平均8~12年
冷蔵庫の寿命は一般的には、8~12年程度と言われており、おおよそ10年で買い替える方が多いです。
また、内閣府の消費者調査によると、冷蔵庫の平均使用年数は約12年というデータ出ています。他にも寿命と似たような表現で、国税庁が定めた「耐用年数」があります。耐用年数は減価償却資産としての価値がある期間のことを指しており、冷蔵庫の耐用年数は6年と定められています。
メーカーが定める部品保有期間は約9年
他にも冷蔵庫を含む家電商品には、「部品保有期間」が定められています。部品保有期間とは、製品を修理するための部品をメーカーが保有しておく期間のことで、冷蔵庫の場合は約9年です。この保有期間を過ぎてから故障してしまうと、修理できない可能性が高くなります。
部品保有期間は製品の生産が終了してから設定されるため、型落ちモデルとして購入した場合、部品保有期間が9年よりも短くなってしまう点にはご注意ください。
以上のことから、冷蔵庫については、大体10年前後での買い替えを検討することをおすすめします。
冷蔵庫の寿命を知らせる買い替えサイン
冷蔵庫が寿命を迎え、買い替えのタイミングを知らせるサインがあります。冷蔵庫の調子が悪いと感じている方は、以下で挙げる項目を確認して、買い替え時期か判断しましょう。
食材を冷やすスピードが遅い
原因にもよりますが、食材を冷やすスピードが遅くなってきたら、買い替えのサインです。冷蔵機能が正常動作しないということは、温度調節をする装置や、冷媒回路が故障している可能性があります。この場合の修理費用は、故障個所によりますが、数万円になることもあります。
修理費用が高額になる可能性があるので、使用期間も踏まえて、修理するか、買い替えるか検討しましょう。
冷蔵庫内で水が漏れている
冷蔵庫が古くなってくると、冷蔵庫の水をためる部分が劣化し、床に水漏れが発生する場合があります。冷蔵庫には内部の霜取りを行い、溶けた水を排水する機能がありますが、排水のためのホースが詰まったり、その排水をためておく受け皿から水が溢れたりすると、床面への水漏れが発生します。
排水に周りの部品を修理しても、改善が見込めない場合は、買い替えを検討しましょう。
また、冷蔵庫内の水漏れは、冷気を放出する部品が汚れていたり、塞がれていたりするのが原因である可能性もあります。そのため、まずは冷蔵庫内の掃除をしてみて症状が改善されるか確認しましょう。
上記以外にも、ドア部分のパッキン(ドアのフチについているご部の部品)が劣化し、ドアの閉まりが悪くなることがあります。そうなると冷蔵庫内の温度が上がり、食品が溶けて水漏れにつながる場合もあります。
氷ができない・アイスが溶けている
冷蔵庫で氷が作れない場合は、製氷機に問題が発生し、機能していない可能性があります。
製氷機には、製氷皿をひねって氷を落とすためのモーターが搭載されています。このモーターが不具合を起こすと、ひねる動きができず、氷が落ちてこない可能性があります。
冷蔵庫の冷却機能自体に問題がある場合は、冷凍室が0℃以下に冷却されていない可能性があります。そうなるとアイスや冷凍食品が溶けていることもありますので、冷媒回路が故障していることを疑いましょう。
異音が生じる
冷蔵庫を冷やす際は、コンプレッサーと呼ばれる装置が動作しています。コンプレッサーが冷媒を圧縮して、冷気を出していますが、動作している間は「ブーン」という音が出ます。
冷蔵庫内が冷えると、コンプレッサーの音が止まるのが普通ですが、音が止まらず長時間なり続ける場合は、何かしら異常が発生している可能性があります。コンプレッサーは、冷蔵庫の重要な部品のため、故障した際はすぐに対応が必要です。
冷蔵庫の寿命だと勘違いしやすい現象
冷蔵庫の動作がおかしいと、「寿命なのかな?」と思うこともありますが、勘違いしやすい現象もあります。その場合は、原因を取り除けば、そのまま問題なく使用を継続できますので、一度確認しましょう。
冷蔵庫が熱を持っている
冷蔵庫が熱を持っている場合は、寿命と勘違いしていまいますが、異常な熱さでなければ、問題ありません。
冷蔵庫は、外部に熱を放出することで冷やしています。そのため冷蔵庫の上や側面が熱くなるのは正常です。
ただ、異常に高温になる場合は、冷蔵庫の冷却が過剰に動いている可能性があります。ドアの開閉回数を減らしたりや、食品を詰め込みすぎたりしないように工夫しましょう。冷蔵庫の冷気を閉じ込めることで、冷却装置の動作が抑えられて熱さも改善される可能性があります。
送風口の前が塞がれている
食品などを詰め込みすぎていたり、室内灯のカバーが外れたりして、冷蔵庫内の送風口が塞がれていると、冷蔵庫内の冷却力が低下します。
冷蔵庫が冷えにくいと感じたら、一度送風口周りを確認し、詰め込みすぎていたり、庫内灯カバーが外れていたりして、送風口をふさいでしまっていないかをチェックするようにしましょう。冷蔵庫の中身は、7割程度に納めておくと冷却効率を維持できます。
「パッキン」の劣化でドアが閉まらない
冷気を逃がさないために付いているドア部分のパッキン(ドアのフチについているゴムの部品)が劣化すると、ドアの閉まりが悪くなります。ただし、パッキンの劣化や汚れが付着している場合でも、ドアがきちんと閉まらなくなり、冷気が漏れる状態になってしまいます。
また、汚れやカビであれば、掃除すれば問題なく使用できるようになりますし、劣化の場合でも、パッキンを交換すれば、解決する場合があります。パッキンだけが問題であれば、大きな修理や買い替えは不要です。
しかし、パッキンが劣化している状態のままでいると、漏れてしまった冷気の分も、過剰に冷やそうとするため、電力を消費し電気代もかさみますし、結局食品もうまく冷却できず傷んでしまう可能性もあります。最悪の場合、大きな故障につながる可能性もありますので、早急な対処が必要です。
冷蔵庫の寿命が来たときの対処法
冷蔵庫の寿命が来た場合の対処法は「修理する」か「買い替え」の2つの選択肢があります。どちらが適しているのか解説しますので、冷蔵庫の不調を感じている方は、参考にしてください。
購入後8年以内の場合は修理がおすすめ
一つの目安として、購入後8年以内で故障が見つかった場合は、まず修理することを検討しましょう。8年以内であれば、部品保有期間内である可能性が高いため、メーカーに相談することができます。
安く済む場合は修理した方が良いですが、新しく買い替えることで高性能になり、電気代を抑えられるメリットもあります。長期的にみれば、費用を抑えられる場合もありますので、併せて検討すると良いでしょう。
年数が経ち古くなっている場合は買い替え
かなり年数が経って、古くなっている場合は買い替えましょう。メーカーの部品保有期間は製造終了から約9年であるため、部品保有期間を超えていると、そもそも修理ができない場合があります。
修理できたとしても、一部を直した後に、他のところにも故障が見つかる場合もあります。そうなると修理費用がかさんでいき、買い替えた方がよかったと後悔してしまうかもしれません。
最新モデルであれば、「高性能で使いやすい」「電気代を節約できる」などのメリットが多いため、買い替えを検討すると良いでしょう。
処分は引き取りか廃棄物回収業者へ依頼
買い替えの際は、今まで使っていた冷蔵庫を処分する必要があります。処分するには、買い替えと同時に引き取ってもらうか、廃棄物回収業者へ依頼します。
店舗によっては、下取りで割引サービスを実施しているところもあります。買い替えの冷蔵庫も少しお得に購入できる場合があるので、複数のお店で確認し、良い条件を選ぶのがおすすめです。
ただし、下取りサービスとはいえ、リサイクル回収料金や、運搬料金がかかる場合もあるため、費用は確認しておきましょう。
買い替えと同時の引き取りを利用しない場合は、廃棄物回収業者に依頼します。
処分方法は自治体に確認し、廃棄物回収業者に依頼するか、指定された場所に自分で持っていく必要があります。
買い替え後の冷蔵庫を長持ちさせる方法
新しい冷蔵庫に買い替えたら、できるだけ長く使いたいと思いますよね。
ここからは使い方などを工夫し、冷蔵庫の負荷を減らして、長く使える方法を紹介します。
冷蔵庫の中に食品を詰め込みすぎない
食品が多いと、冷蔵庫の冷気の流れを遮ってしまい、十分に冷えなくなります。また、食品を探す時間も長くなり、ドアを開けている時間が長くなるため、冷気も逃げてしまいます。
温度が上がってしまうと、再度庫内を冷却するために、冷却装置の稼働が大きくなるので、負荷がかかる状態が続くことになります。
また、冷却装置が稼働した分、エネルギーも使うことになり、電気代も上がります。
食品は7割程度に抑えておくと、本体を長持ちさせ、エコな使用につながりますので、冷蔵庫の中に食品を詰め込みすぎないようにしましょう。
吹き出し口・送風口の掃除を定期的に行う
冷気の吹き出し口や庫内を清潔に保っておくと、本体が長持ちします。特に送風口はゴミやホコリが溜まりやすい場所です。ホコリが溜まっていると、送風口から出る冷気がふさがれてしまい、冷却効果が弱くなるので、こまめに掃除して清潔な状態に保っておきましょう。
送風口以外も、冷蔵庫内でこぼしてしまった汚れを定期的に掃除しておくと、プラスチック部やパッキンなどの劣化を防げます。
熱いものは冷やしてから入れる
熱いものを冷蔵庫に入れるときは、冷やしてから入れるようにしましょう。暖かい状態で入れると、庫内の温度も上がり、その分冷却するために冷蔵庫の稼働が上がります。またほかの食品も温まってしまい、保存状態が悪くなる可能性もあります。
冷蔵庫に入れる際には、手で触っても熱く感じないくらいまで粗熱をとってから入れることをおすすめします。
さらに、保冷剤や大きな容器に氷水を入れて冷やすと、冷蔵庫の負荷を抑えられます。
買い替えにおすすめの冷蔵庫を紹介!
最後におすすめの冷蔵庫を紹介します。
一人暮らしや二人暮らしで使用する2ドアタイプの製品から、4~5人家族向けの大型製品まで紹介しています。
製品によって、自動製氷機能の有無や、脱臭機能など、オプションの機能が違いますので、欲しい機能を確認して、選んでください。
パナソニック|Panasonic 冷蔵庫 パーソナルタイプ マットビターブラウン NR-B14HW-T
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 480×1119×586mm |
本体重量 | 32kg |
ドア数 | 2ドア |
ドアタイプ | 右開きタイプ |
冷蔵室容量 | 94L |
冷凍室容量 | 44L |
野菜室容量 | 無 |
年間消費電力量 | 298kWh/年(JIS C 9801-3:2015) |
特徴 | 霜取り:自動 脱臭機能:有 耐熱トップテーブル:対応 |
シャープ|SHARP プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-G417J-W c-refrigerator
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 600×1820×698mm |
本体重量 | 表記なし |
ドア数 | 5ドア |
ドアタイプ | 両開きタイプ |
冷蔵室容量 | 215L |
冷凍室容量 | 22L |
野菜室容量 | 76L |
年間消費電力量 | 252kWh/年 |
特徴 | 自動製氷機能:有 省エネ100% ナノ低温脱臭触媒 |
三菱電機|Mitsubishi Electric 330L 3ドア冷蔵庫 ホワイト MR-C33H-W
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 600×1698×656mm |
本体重量 | 63kg |
ドア数 | 3ドア |
ドアタイプ | 右開きタイプ |
冷蔵室容量 | 180L |
冷凍室容量 | 80L |
野菜室容量 | 70L |
年間消費電力量 | 360kWh/年 |
特徴 | 霜取り:自動 自動製氷機能:有 |
東芝|TOSHIBA 2ドア冷蔵庫 セミマットブラック GR-U15BS-K
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 479×1269×582mm |
本体重量 | 40kg |
ドア数 | 2ドア |
ドアタイプ | 右開きタイプ |
冷蔵室容量 | 110L |
冷凍室容量 | 43L |
野菜室容量 | 無 |
年間消費電力量 | 298kWh/年 |
特徴 | 霜取り:自動 脱臭機能:有 耐熱トップテーブル:対応 |
ハイアール|Haier 冷蔵庫 Global Series ホワイト JR-NF218B-W
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 約565×1630×640mm |
本体重量 | 約54kg |
ドア数 | 2ドア |
ドアタイプ | 右開きタイプ |
冷蔵室容量 | 137L |
冷凍室容量 | 81L |
野菜室容量 | 冷蔵庫内にあり |
年間消費電力量 | 295kWh/年(JIS C 9801-3:2015) |
特徴 | 霜取り:自動 耐熱トップテーブル:対応 |
ハイアール|Haier 冷蔵庫 JR-NF468B-W
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 833×1804×678mm |
本体重量 | 120kg |
ドア数 | 4ドア |
ドアタイプ | 観音開きタイプ |
冷蔵室容量 | 314L |
冷凍室容量 | 154L |
野菜室容量 | 冷蔵庫内にあり |
年間消費電力量 | 288kWh/年(JIS C 9801-3:2015) |
特徴 | 霜取り:自動 |
パナソニック|Panasonic 冷蔵庫 WPXタイプ ミスティスチールグレー NR-F658WPX-H
外形寸法(幅×高さ×奥行) (ハンドル・脚カバーを除く) | 約750×1868×745mm |
本体重量 | 約120kg |
ドア数 | 6ドア |
ドアタイプ | 観音開きタイプ |
冷蔵室容量 | 335L(うち微凍結パーシャル/チルド切替室15L) |
冷凍室容量 |
冷凍室123L クーリングアシストルーム33L |
野菜室容量 | 135L |
年間消費電力量 | 281kWh/年(JIS C 9801-3:2015) |
特徴 |
はやうま冷凍 スマホのGPS機能と連携して省エネ お留守番モード お買い物準備モード 冷蔵庫の中のストックをスマホで確認 |
今回の記事では、冷蔵庫の寿命期間に関して解説し、寿命を知らせるサインや寿命と勘違いしてしまう症状についてもお伝えしました。
買い替えた際には、本記事でもお伝えした、長持ちする使用方法を参考に、冷蔵庫にとって負荷が少ない使い方をしてみてください。
-
冷蔵庫は何年で買い替えるものなの?
冷蔵庫は8~12年で買い替える方が多いです。ただし、内閣府の消費者調査によると、冷蔵庫の平均使用年数は約12年というデータもあります。冷蔵庫の平均寿命について詳しくは、「▶冷蔵庫の寿命は平均8~12年」をご覧ください。
-
冷蔵庫が壊れたときの症状は?
寿命を迎えた冷蔵庫は、「冷やすスピードが遅い」「水漏れ」「氷ができない」「異音」などの症状が発生します。冷蔵の買い替えサインについて詳しくは、「▶冷蔵庫の寿命を知らせる買い替えサイン」をご覧ください。
よく読まれている記事
洗濯機の脱水ができない原因は?症状別に対処方法を解説
冷蔵庫が冷えない原因は?対処方法や修理・買い替えの目安を解説
布団乾燥機の正しい使い方は?種類別の特徴も解説
電気毛布の正しい使い方は?敷き方のコツや注意点を解説
布団乾燥機はトコジラミ対策に期待できる?使い方や選び方を解説
4人家族向けおすすめ冷蔵庫10選!容量・寸法などの選び方も解説
【2024最新】一人暮らし向けおすすめ炊飯器10選!選び方も解説
ワイヤレスイヤホンの寿命は?買い替えサインや長持ちのコツを解説
加湿器の適切な置き場所は?正しい設置場所とNG例を解説
一人暮らし向け洗濯機おすすめ10選!価格相場とサイズの選び方
ブレンダーとミキサーの違いは?適した用途や選び方を解説
シャワーヘッドの交換方法!取り付け前の確認事項・注意点も解説
USBメモリとUSBメモリ型SSDの違いは?特徴や用途を解説
USBメモリの寿命は?保存期間・書き込み回数・長持ちさせる方法
ママチャリおすすめ10選!特徴や選び方も解説
ガスコンロの寿命は?買い替え時期や修理・交換の見極め方を解説
生ごみ処理機はいらない?メリット・デメリットや選び方を解説
コスパ最強のクロスバイクとは?価格帯ごとの特徴や選び方を解説
有線イヤホンおすすめ10選!メリットや選びのポイントを紹介
おすすめCPUクーラー10選!種類・機能・選び方を解説
冷凍庫が冷えない時の原因と対処法!確認ポイントを紹介
シンセサイザーとは?キーボードとの違いや種類・選び方を解説
サーキュレーターの使い方は?使用目的と適切な設置場所を解説
ポータブル電源の寿命は?電池のサイクル数の仕組みと長く使うコツ
エアコンのガス漏れとはどういう症状?原因や対処法を解説
エアコンの寿命は何年?買い替えサインや長持ちさせるコツを解説
【2024】ノイズキャンセリングイヤホンおすすめ10選!選び方も解説
通勤用自転車おすすめ12選!走行距離や機能に合わせた選び方も解説
【2024年】おすすめの衣類スチーマー7選!選び方やキレイなかけ方も解説
【2024年最新】ミニベロおすすめ10選!コンパクト自転車の選び方を解説
ロードバイク初心者向け!選び方のポイントや注意点を解説
ランニングにおすすめのイヤホン10選!運動に最適なモデルを紹介
【2024】Webカメラおすすめ10選!会議・配信に便利!選び方のポイント
洗濯乾燥機おすすめ7選!メリットや選ぶ時のポイントも解説
【メンズ必見】ヘアアイロンおすすめ10選!使い方や選び方も解説
外付けHDDのおすすめ製品を紹介!HDDの種類や選び方も解説!
電気シェーバーのおすすめ12選!刃の種類から正しい選び方を紹介
おすすめの低温調理器8選!人気の理由や選び方を紹介
買ってよかったと思えるコーヒーメーカー15選!種類や選び方も解説
ゲーミングノートPCおすすめ8選!スタイルに合わせた選び方も紹介
ノートパソコンのサイズは何インチが最良?サイズ別おすすめ14選
テレビの寿命は何年?買い替えサインや長く使うコツを詳しく解説
【2023年】おすすめの液晶テレビ12選!サイズ別に紹介
ゲーミングモニターのおすすめ12選!ゲームに合った選び方も紹介
掃除機の寿命は何年?買い替える際のサインや長く使うコツを紹介
おすすめの天体望遠鏡7選!選び方から楽しみ方も紹介
おすすめゲーミングキーボード12選!ゲームスタイルに沿った選び方
洗濯機の最適なサイズは?購入前の注意点や人数別おすすめ商品12選
外付けSSDの使い方は?HDDとの併用方法や注意点もご紹介
外付けHDD(ハードディスク)の寿命は何年?長持ちさせる方法は?
エアコンの取付け・設置からリサイクル回収について設置業者に聞いてみた
美味しく炊ける!5合、5.5合炊きのおすすめ炊飯器の選び方を紹介
セカンド冷凍庫の置き場所は?おすすめの場所や注意点を紹介
DisplayPortとHDMIの違いは?それぞれの特徴や選び方を解説
ドライヤーの寿命は何年?危険な症状や長持ちする方法を紹介
電子レンジの掃除は簡単?頑固な汚れの落とし方やお手入れ方法も解説!
【2023年】おすすめのソーラー充電器7選!選び方と活用例を解説
旅行に役立つ便利グッズ一覧!荷物収納・旅行中に役立つアイテムを紹介
Wi-Fiルーターの寿命は何年?買い替えサインや交換タイミングを紹介
サーキュレーターと扇風機の違いは?それぞれの特徴や活用方法を解説
冷蔵庫の寿命は?買い替えサインや処分方法・長持ちするコツを解説
スマホの急速充電するメリット・デメリットはある?利便性や正しい使い方を解説
電子レンジは何年で寿命?買い替えサインからおすすめ電子レンジを紹介!
部屋干しの悩みは便利グッズで解決!おすすめグッズや便利ポイントを解説
ガスコンロは自分で設置可能?ガスの見分け方や取り付け方法を解説
他撮りと自撮りの違いは?見栄え良く撮影するグッズやテクニックを紹介
洗濯機は何年使うと寿命?買い替えのサインや長持ちさせる方法を解説
コスパ重視のおすすめプリンター9選!高性能かつ安い製品の選び方
ほこり対策特化のおすすめ空気清浄機9選!選び方と効果を解説
LED電球の寿命10年は本当?故障の原因と買い替えサインを解説
ノートパソコンの寿命は5年?寿命が近いときの症状と買い替え時期を解説
省エネ冷蔵庫おすすめ9選!性能・選び方・節約できる使い方を解説
おすすめ省エネエアコン9選!電気代を節約する使い方も解説
複合機プリンターのおすすめ商品9選!機能性・メリット・選び方も解説
タブレットのサイズはどれくらいが使いやすい?サイズ別おすすめ商品を紹介
一人暮らし向け冷蔵庫12選!サイズの選び方や大きめのメリットを解説
適切なテレビのサイズとは?インチの種類や選び方を解説
賃貸に壁掛けテレビを設置するには?穴をあけない設置方法を解説!
スマートホーム化でできることは?自宅を快適にするおすすめ家電を紹介
冬キャンプは電気毛布が最適!選び方とおすすめ商品8選を紹介
おすすめ防水タブレットを紹介!お風呂・キッチンで使えるケースも解説
暖房器具の性能を徹底比較!自宅に最適な暖房器具が見つかる
こたつのサイズ選びについて解説!使用人数との対応表やおすすめ商品を紹介!
ハンドブレンダーでできることは?便利ポイントと使い方を解説
プロゲーマーも愛用している!人気のゲーミングイヤホンと選び方を解説
空気清浄機の寿命は?長持ちのコツや買い替えタイミングを紹介!
肌が弱い・髭が濃い方におすすめの電気シェーバーは?選び方と商品を紹介
二人暮らしに最適な洗濯機の選び方は?おすすめ容量の商品を紹介!
ノート代わりに使える?タブレットでメモをとるメリットを解説
猫におすすめの寒さ対策は?留守にする時の注意点や便利グッズを解説
オイルヒーターのメリット・デメリットは?注意すべき特徴とおすすめポイント
ホットサンドメーカーの上手な使い方を解説!直火式・電気式のおすすめ商品も紹介
電球のワット数(W)とは?明るさの関係やおすすめのLED電球を解説!
外付けハードディスクの使い方は?初心者向けに用途や選び方を解説
一人暮らしに最適のおすすめの食洗機7選!選び方のコツも解説
ゲーミングモニターのおすすめサイズは何インチ?選び方とおすすめ商品を紹介
ゲーミングマウスパッドの選び方とおすすめモデルを種類別に紹介!
プリンターの寿命は?異変時の症状と買い替え時にチェックすべきポイントを解説
モニターアームの付け方!VESA規格の確認方法や種類を解説
一人暮らしでホームシアターを楽しむ方法をご紹介!
電動歯ブラシの使い方!効果的な利用方法と手入れの仕方を解説
初心者向けヘアアイロンの選び方!おすすめ商品をタイプ別に紹介
初心者におすすめのホームベーカリー6選!選び方のポイントを解説
防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説
【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説
【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説
おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介
夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!
【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!
除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!
モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介
洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説
【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!
テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!
古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?
新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介
冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介
おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど
小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介
【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!
スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!
NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!
Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!
動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!
冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説
電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!
暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説
タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!
一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?
キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介
買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!
洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!
縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説
ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!
ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!
2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?
一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!
家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適
人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介
ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!
【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!
電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも
空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!
ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も
FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも
炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!
洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選
テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介
エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介
エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介
ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説
【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集
【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選
【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選