【第2類医薬品】 ボラギノールM坐剤(30個)【wtmedi】武田コンシューマーヘルスケア Takeda Consumer Healthcare Company
販売期間 ~
販売開始・終了前に通知を受け取る価格 2,475円 (税込)送料無料
- 上記ポイント倍率には、スーパーポイントアッププログラム分は含まれておりません。
【在庫有り】1〜2日で出荷予定(入金確認後)
- 注文個数によりお届け日が変わることがあります。
送料円
- 最安送料での配送をご希望の場合、注文確認画面にて配送方法の変更が必要な場合があります。
- 離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
売り切れました
販売期間前です
販売期間後です
販売期間 ~
4種の成分がはたらいて、痔による痛み・かゆみにすぐれた効果を発揮します。
リドカインが痛み、かゆみをしずめます。グリチルレチン酸が炎症をやわらげ、痔の症状の緩和をたすけます。
アラントインが傷の治りをたすけ組織を修復するとともに、ビタミンE酢酸エステルが血液循環を改善し、痔の症状の緩和をたすけます。
【成分】
3包(4.2g、15歳以上の1日服用量)中
胃腸機能の調整 カルニチン塩化物 450mg
健胃生薬 陳皮乾燥エキス 150mg
(チンピ1200mgより抽出)
コウボク乾燥エキス 20mg
(コウボク240mgより抽出)
ソウヅュツ末 200mg
ショウキョウ末 100mg
チョウジ末 30mg
胃粘膜の修復 カンゾウ末 150mg
制酸 合成ヒドロタルサイト 700mg
水酸化マグネシウム 450mg
ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート 300mg
文責:安井貴裕(管理薬剤師)
使用期限:半年以上の商品を出荷します。
※本剤の一部成分において誤用すると副作用が発現しやすくなる可能性がある為、お求め頂ける数量を5点に制限しております。
※増量キャンペーンやパッケージリニューアル等で掲載画像とは異なる場合があります
※開封後の返品や商品交換はお受けできません
リドカインが痛み、かゆみをしずめます。グリチルレチン酸が炎症をやわらげ、痔の症状の緩和をたすけます。
アラントインが傷の治りをたすけ組織を修復するとともに、ビタミンE酢酸エステルが血液循環を改善し、痔の症状の緩和をたすけます。
【成分】
3包(4.2g、15歳以上の1日服用量)中
胃腸機能の調整 カルニチン塩化物 450mg
健胃生薬 陳皮乾燥エキス 150mg
(チンピ1200mgより抽出)
コウボク乾燥エキス 20mg
(コウボク240mgより抽出)
ソウヅュツ末 200mg
ショウキョウ末 100mg
チョウジ末 30mg
胃粘膜の修復 カンゾウ末 150mg
制酸 合成ヒドロタルサイト 700mg
水酸化マグネシウム 450mg
ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート 300mg
文責:安井貴裕(管理薬剤師)
使用期限:半年以上の商品を出荷します。
※本剤の一部成分において誤用すると副作用が発現しやすくなる可能性がある為、お求め頂ける数量を5点に制限しております。
※増量キャンペーンやパッケージリニューアル等で掲載画像とは異なる場合があります
※開封後の返品や商品交換はお受けできません
機能項目 | |
【使用上の注意】 ※必ずお読みください | 次の量を、食前または食後に、水またはお湯で服用すること。 年齢 1回量 1日服用回数 15歳以上 1包 3回 11歳〜14歳 2/3包 3回 8歳〜10歳 1/2包 3回 5歳〜7歳 1/3包 3回 5歳未満 服用しないこと 用法・用量に関連する注意 (1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。 (2)用法・用量を厳守すること。 【使用上の注意】 ■してはいけないこと 1.次の人は使用しないこと 本剤によるアレルギー症状を起こしたことがある人。 2.長期連用しないこと ■相談すること 1.次の人は使用前に医師または薬剤師に相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)妊婦または妊娠していると思われる人。 (3)高齢者。 (4)本人または家族がアレルギー体質の人。 (5)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (6)次の症状がある人。 むくみ (7)次の診断を受けた人。 腎臓病、高血圧、心臓病 2.次の場合は、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談すること (1)使用後、次の症状があらわれた場合 [関係部位: 症状] 皮ふ: 発疹・発赤、かゆみ、はれ その他: 刺激感 まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。 [症状の名称: 症状] ショック(アナフィラキシー): 使用後すぐにじんましん、浮腫、胸苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる。 偽アルドステロン症: 尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。 (2)10日間位使用しても症状がよくならない場合 【お問い合わせ先】 本製品内容についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記にお願い申しあげます。 武田コンシューマーヘルスケア株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120-567-087 受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) なお、タケダ健康サイトでは、多くの健康情報や症状・疾患の情報をわかりやすく紹介しています。 |
次の量を、食前または食後に、水またはお湯で服用すること。
年齢 1回量 1日服用回数
15歳以上 1包 3回
11歳〜14歳 2/3包 3回
8歳〜10歳 1/2包 3回
5歳〜7歳 1/3包 3回
5歳未満 服用しないこと
用法・用量に関連する注意
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
(2)用法・用量を厳守すること。
【使用上の注意】
■してはいけないこと
1.次の人は使用しないこと
本剤によるアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.長期連用しないこと
■相談すること
1.次の人は使用前に医師または薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)本人または家族がアレルギー体質の人。
(5)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)次の症状がある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
腎臓病、高血圧、心臓病
2.次の場合は、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談すること
(1)使用後、次の症状があらわれた場合
[関係部位: 症状]
皮ふ: 発疹・発赤、かゆみ、はれ
その他: 刺激感
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
[症状の名称: 症状]
ショック(アナフィラキシー): 使用後すぐにじんましん、浮腫、胸苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる。
偽アルドステロン症: 尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。
(2)10日間位使用しても症状がよくならない場合
【お問い合わせ先】
本製品内容についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記にお願い申しあげます。
武田コンシューマーヘルスケア株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120-567-087
受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)
なお、タケダ健康サイトでは、多くの健康情報や症状・疾患の情報をわかりやすく紹介しています。
年齢 1回量 1日服用回数
15歳以上 1包 3回
11歳〜14歳 2/3包 3回
8歳〜10歳 1/2包 3回
5歳〜7歳 1/3包 3回
5歳未満 服用しないこと
用法・用量に関連する注意
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
(2)用法・用量を厳守すること。
【使用上の注意】
■してはいけないこと
1.次の人は使用しないこと
本剤によるアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.長期連用しないこと
■相談すること
1.次の人は使用前に医師または薬剤師に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)高齢者。
(4)本人または家族がアレルギー体質の人。
(5)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(6)次の症状がある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
腎臓病、高血圧、心臓病
2.次の場合は、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談すること
(1)使用後、次の症状があらわれた場合
[関係部位: 症状]
皮ふ: 発疹・発赤、かゆみ、はれ
その他: 刺激感
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。
[症状の名称: 症状]
ショック(アナフィラキシー): 使用後すぐにじんましん、浮腫、胸苦しさ等とともに、顔色が青白くなり、手足が冷たくなり、冷や汗、息苦しさ等があらわれる。
偽アルドステロン症: 尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等があらわれる。
(2)10日間位使用しても症状がよくならない場合
【お問い合わせ先】
本製品内容についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記にお願い申しあげます。
武田コンシューマーヘルスケア株式会社「お客様相談室」フリーダイヤル 0120-567-087
受付時間:9:00〜17:00(土、日、祝日を除く)
なお、タケダ健康サイトでは、多くの健康情報や症状・疾患の情報をわかりやすく紹介しています。