使用例とおすすめモデルを紹介!
タブレットは、画面の大きいスマートフォンとして、
あるいは持ち運びしやすいパソコンとして、様々な用途で使用できます。
この記事では、タブレットとは何か、タブレットの種類、
タブレットでできることなどについて解説し、おすすめのタブレットをご紹介します。
目次
タブレットとは?
タブレットとは、板状のコンピュータのことです。
現在販売されているほとんど全てのタブレットは、タッチパネルによって操作可能で、スマートフォンと同様の操作感で使用できます。
画面サイズが7~13インチのモデルが多く、スマートフォンよりも大きな画面でインターネットを利用したり、動画や電子書籍を閲覧できたりします。
タブレットとパソコンを比較すると、携帯性やバッテリーの面でタブレットが優れています。
また、タブレットはパソコンのように、使用ごとに電源を完全にシャットダウンするような使用方法ではなく、スリープ状態で待機させるのが一般的です。
そのため、起動時間が短く、ボタン一つで終了できるため、気軽に使用できます。

タブレットにはどんな種類がある?
タブレットの操作性はOSによって変わります。
OSとは、コンピュータの制御や管理を行うためのソフトウェアで、ユーザがコンピュータを利用するための基本的な機能を提供してくれています。
タブレットのOSとして、Android、iOS、Windowsなどが代表的です。
AndroidはGoogleが開発したOSです。
本体機器は、ソニーや富士通など様々な会社が開発し、そこにAndroid OSが実装された状態で販売されているものを「Androidタブレット」と言います。
開発メーカーが多いため、安価なモデルから多機能モデルまで、豊富な機種が販売されています。
Androidのスマートフォンをお使いなら、操作性が近く、慣れやすいという利点もあります。
Appleが開発した本体機器に、iOSを実装して販売されているのが「iPad」シリーズです。
iOSはAppleが開発したOSです。
iPhoneやiPod、Macなど他のApple製品を利用している方なら、それらの機器との互換性が高く、使いやすいです。
iOSを積んだタブレットはiPadシリーズしかありませんが、どのモデルも操作性・機能性が高いのが特徴です。
Windowsは、Microsoftが開発したOSです。
本体機器は、Androidタブレットと同様に、様々なメーカーが開発しています。
WindowsはパソコンのOSとして有名で、日本ではパソコンのOSの中で非常に高いシェアを持っています。
機能性が高く、操作もパソコンに近いため、パソコンをお使いの方なら、簡単に使用できます。
ノートパソコンよりも持ち運びしやすいため、プレゼンテーション用など、ビジネスで使用されることも多いです。
タブレットでできることを紹介!
タブレットに搭載されているOSは、スマートフォンやパソコンと同様のものです。
そのため、タブレットで出来ることは基本的に、スマートフォンやパソコンと変わりません。
タブレットは「画面が大きいスマートフォン」あるいは「持ち運びしやすいパソコン」「タッチ操作できるパソコン」として、様々な用途で利用できます。
タブレットの使用例(基本編)
電子書籍、電子新聞を読む
「楽天Kobo」や「Google Playブックス」などをインストール(無料)すれば、電子書籍や電子新聞を読むための端末として利用できます。

VODサービスを利用し動画、映画鑑賞する
タブレットは、スマートフォンよりも画面が大きいため、映像を楽しむための端末としても便利です。
「NETFLIX」や「hulu」などのVOD、YouTubeなどの動画共有サイトの閲覧が可能です。

ゲームを楽しむ
スマートフォン同様に、タブレットもソーシャルゲームやブラウザゲームを遊ぶための端末として利用できます。

音楽を聴く
音楽配信サービスやYouTubeで音楽の視聴が可能です。
AndroidならSDカードに入れた音楽が聴けたり、iPadならiTunesと連動して音楽を聴いたりすることができます。

タブレットの使用例(応用編)
電子ノートとして学校や職場で利用する
タブレットは、タッチペンを用いて電子ノートとして利用できます。
タイトルを付けて保存しておくと、通常のメモ帳のように「どこに書いたかわからない」というケースを防ぐことができます。

イラストを描く
タッチペンを使ってスケッチブックとして利用できます。
カメラが付いているモデルがほとんどなので、旅先で写真を撮って楽しむこともできます。

画像や動画の編集を行う
アプリケーションをインストールすることで、画像や動画の編集も可能です。
ただし、パソコンと比べて大きな負荷がかかる処理は苦手なので、本格的な編集ならパソコンの方が便利です。

カーナビの代用として使用する
「Yahoo!カーナビ」や「Googleマップ」といったアプリを起動することでカーナビとして利用できます。
常に最新の渋滞情報や道が表示され、音声案内もあるため、便利に利用できます。

キーボードやマウスをつけパソコンとして使用する
タブレット単体ではデータの入力が苦手ですが、必要に応じてキーボードやマウスを接続することができます。

パソコンのサブモニターとして使用する
パソコンと接続してサブディスプレイとして利用できます。
例えば、片画面に資料やデータを映しておき、もう片画面で作業するといった用途で使用できます。

タブレットを購入する際に注意すること
本体重量
タブレットは、携帯性に優れたコンピュータですが、重量のあるモデルもあるため、常に持ち歩きたい場合は本体の重量を確認しておきましょう。
機種によってはノートパソコンと同じくらいの重量がある場合もあります。
タブレットにはドライブが搭載されていない
タブレットにはCDドライブやDVDドライブが搭載されていないため、CDやDVDの取り込みや視聴は出来ません。
一般的に、携帯性(大きさや軽さ)と性能(処理能力や容量)はトレードオフの関係にあります。
高負荷の作業に向いていない
タブレットは、一部の高機能モデルを除いて、高負荷の作業には向いていませんので、処理能力が必要な作業はパソコンに任せましょう。
外部メモリを挿入できないモデルがある
タブレットの中には、SDカード(外部メモリ)を挿すことができないモデルもあります。
例えば、iPadシリーズはSDカードに対応していません。
このようなモデルを購入する場合は、容量の大きいものを選ぶのがおすすめです。
タブレットのおすすめモデルを項目別に紹介!
ここからは、おすすめのタブレットを用途別にご紹介します。
大画面で作業したい人におすすめのタブレット
イラストの画像編集など、大画面で作業したい方は、モニター(画面サイズ)が10インチ以上のモデルがおすすめです。また大画面のタブレットだとデジタル書籍なども閲覧しやすいです。

VANKYO ワンーキョー「Androidタブレット64G シルバー Matrixpad S30T」
本体重量 | 597g |
モニター | 10.1型 |
画面解像度 | 1920 x 1200 |
OS | Android 10.0 |
CPU | Octa-Core Cortex A55 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB |
インターフェイス | USB 2.0 (Type-C) ×1 |

レノボジャパン Lenovo「Androidタブレット Yoga Tab 13 シャドーブラック ZA8E0008JP」
本体重量 | 約830g |
モニター | 13.3型 |
画面解像度 | 2160x1350 |
OS | Android 11 |
CPU |
|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
インターフェイス |
|

NEC エヌイーシー「Androidタブレット LAVIE T11シリーズ T1195/BAS(有機EL) シルバー PC-T1195BAS」
本体重量 | 約485g |
モニター | 11.5型ワイド |
画面解像度 | 2560×1600 |
OS | Android 10 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 730 2.2GHz(8コア) |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
インターフェイス |
|
作業の幅が広がる!容量の大きいタブレット
写真や動画、音楽など容量の大きいファイルをタブレット内に保存しておきたいという方には、ストレージ容量が大きいタブレットがおすすめです。

NEC エヌイーシー「Androidタブレット LAVIE Tab プラチナグレー PC-T0875CAS」
本体重量 | 約305g |
モニター | 8型ワイド |
画面解像度 | 1280×800 |
OS | Android 11 |
CPU | MedhiaTek Helio P22T 2.3Ghz(4コア)+1.8Ghz(4コア)計8コア |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
インターフェイス |
|

レノボジャパン Lenovo「Androidタブレット Yoga Tab 11 ストームグレー ZA8W0057JP」
本体重量 | 約650g |
モニター | 11型ワイド |
画面解像度 | 2000x1200 |
OS | Android 11 |
CPU |
|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
インターフェイス |
|

マイクロソフト Microsoft「SurfacePro7 PUV-00027」
本体重量 | 約776g |
モニター | 12.3型 |
画面解像度 | 2736×1824(267 PPI) |
OS | Windows 10 Home |
CPU | 第10世代インテル Core i5-1035G4 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
インターフェイス |
|
イラスト作成や電子ノートにおすすめのタブレット
タブレットを電子ノートやスケッチブックとして利用したい方は、画面サイズが大きく、ペンが付属している、以下のようなモデルがおすすめです。

マイクロソフト Microsoft「Surface Go2 STV-00012」
本体重量 | 544g |
モニター | 10.5インチ |
画面解像度 | 1920 x 1280 (220 PPI) |
OS | Windows 10 Home (Sモード) |
CPU |
|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
インターフェイス |
|

マイクロソフト Microsoft「Surface Pro X【LTE対応 SIMフリー】 MJX-00011」
本体重量 | 約774g |
モニター | 13.0型 |
画面解像度 | 2880 x 1920 (267 PPI) |
OS | Windows 10 Home*4 |
CPU |
|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 128GB(NVMe) |
インターフェイス |
|
タブレットは携帯性に優れたパソコンとして非常に便利です。一言でタブレットと言っても様々なモデルがあり、用途によって選び方も大きく異なります。
必要な機能とシーンを考えて、自分に合ったものを選びましょう。
-
タブレットを使うと何ができる?
タブレットに搭載されているOSは、スマートフォンやパソコンと同様のものです。そのため、タブレットで出来ることは基本的に、スマートフォンやパソコンと変わりません。電子書籍を読んだり、動画や映画の鑑賞等さまざまな用途に使用できます。
-
タブレットのおすすめモデルは?
よく読まれている記事


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選