おすすめモデルも紹介
外出中やコンセントが届かない場所など、
どこでも充電できるのが「モバイルバッテリー」の強みですが、
モバイルバッテリーを正しく使わないと、スマホの電池の寿命を縮める原因になります。
この記事では、モバイルバッテリーの安全な使い方を解説していきます。
目次
モバイルバッテリーの安全な使い方
スマホは、機能が豊富な反面バッテリーの消費が早く、「100%充電したのに電池残量がもうない」ということが起こりがちです。そこで役立つのが、外出中でも即座にスマホを充電できるモバイルバッテリーです。
ほとんどのモバイルバッテリーは、リチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池は非常にデリケートな電池のため、誤った使い方をすると最悪の場合、発火事故などにつながるおそれがあり、取り扱いには注意が必要です。
正しい使い方をすれば、事故を防げるだけでなく、モバイルバッテリーの性能を十分に活かすことができるので、安全で正しい使い方を知っておいて損はありません。
モバイルバッテリー本体の充電方法
モバイルバッテリーを充電する方法には、主にACアダプター から充電する方法とパソコンなどのデバイスから充電する方法の2通りがあります。
基本的に、モバイルバッテリーにはケーブルが同梱されているので、そのケーブルを使ってモバイルバッテリーを接続しましょう。
ACアダプターで充電する場合、ACアダプターの差し込みプラグをコンセントにつなぎ、もう一方の端子をモバイルバッテリーに接続します。
パソコンなどのデバイスから充電する場合は、デバイスのUSBポートを使用します。USBのタイプには種類がありますので、デバイスの端子とケーブルの端子の規格が同じか確かめましょう。端子の規格が異なる場合は、別途ケーブルの準備が必要です。

スマホやタブレット端末の充電方法
モバイルバッテリーを使って、スマホやタブレットなどの機器を充電するには、モバイルバッテリーの端子と機器の端子をケーブルで接続します。
この際、端子の一方はモバイルバッテリーに対応し、もう一方の端子はスマホに対応したケーブルが必要となります。
たとえば、モバイルバッテリーの出力ポートがUSB Type-Aで、充電したい機器のポートがUSB Type-Cの場合、ケーブルの片側はUSB Type-A、もう片側がUSB Type-Cであることが必要です。

ワイヤレス充電ができるQi搭載のスマホであれば、「ワイヤレスモバイルバッテリー」がおすすめです。ワイヤレスモバイルバッテリーを使用すれば、スマホを上に置くだけで充電できます。スマホにつなぐ充電ケーブルが不要なので、端子の規格を気にする必要がありません。
ただし、スマホの機種ごとにワイヤレス充電の対応W数が違っている点に注意が必要です。ワイヤレスモバイルバッテリーの最大出力には7.5W、10W、15Wなど種類があります。
スマホの対応W数が10Wの場合、出力15Wのワイヤレスモバイルバッテリーを使っても10Wでの給電しかできません。また、スマホの対応W数が10Wでも、ワイヤレスモバイルバッテリーの出力が7.5Wだと、7.5Wでの給電しかできません。
充電速度に影響しますので、ワイヤレスモバイルバッテリーの購入時にスマホの対応W数とワイヤレスモバイルバッテリーの最大出力を確認するようにしましょう。

モバイルバッテリーの誤った使い方
モバイルバッテリーは、誤った使い方をすると、電池の劣化や発火事故の原因になります。そういったトラブルを未然に防ぐために、モバイルバッテリーの誤った使い方も知っておく必要があります。
ここからは、モバイルバッテリーの誤った使い方を3つ解説しますので、ぜひ参考にしてください。
充電したまま放置する
まず、気をつけたいのが充電したモバイルバッテリーの放置です。モバイルバッテリーの充電が完了したにも関わらず、充電を続けたままの状態で放置すると、モバイルバッテリーに負荷がかかり続けます。
これは「過充電」と呼ばれるもので、過充電はモバイルバッテリーを劣化させ、寿命を縮める行為なので、充電が終わったモバイルバッテリーは速やかに充電を終了しましょう。
また、過充電はスマホでも同じことが言えますので、モバイルバッテリーからスマホへ充電を行う際も、充電したまま放置しないようご注意ください。
温度・湿度の高い場所に放置する
モバイルバッテリーは、温度や湿度にも注意が必要です。先述の通り、モバイルバッテリーには一般にリチウムイオン電池が使用されています。リチウムイオン電池は高温や高湿の環境により、劣化が早まってしまいます。
また、スマホをモバイルバッテリーで充電しながら使ったことがある人も多いのではないでしょうか。スマホにもリチウムイオン電池が使用されています。
モバイルバッテリーで充電しながらスマホを使うと、スマホのバッテリーとモバイルバッテリーの双方のバッテリーに熱がこもり、両方が劣化する原因となるので注意しましょう。

圧力や衝撃を与える
リチウムイオン電池は、圧力や衝撃に弱い性質があります。圧力や衝撃によってバッテリーの内部でショートが起こり、発熱や発火につながるおそれがあるため、注意が必要です。落下などにより内部に衝撃を与えた場合は、モバイルバッテリーの使用を控えましょう。
また、お尻のポケットやバッグの底などに入れていると、座ったときや移動時などでも圧力を与えてしまう場合があるので、普段から気を付けておくことも大切です。
容量・機能別におすすめのモバイルバッテリーを紹介!
続いて、容量・機能別におすすめのモバイルバッテリーを紹介します。モバイルバッテリーの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
持ち運びに便利な小型モバイルバッテリー
はじめに紹介するのは、持ち運びに便利な小型のモバイルバッテリーです。基本的に、モバイルバッテリーはバッテリー容量(mAh)が大きくなるほど本体サイズも大きくなります。
バッテリー容量が大きければ、機器に充電できる回数も増えますが、そこまで大容量のタイプは必要ではなく、できるだけコンパクトで軽量なものがいいという方には、持ち運びがしやすい小型のモバイルバッテリーがおすすめです。

エレコム ELECOM モバイルバッテリー/3350mAh/小型/Type-C×1/PSE認証 ブラック DE-C24L-3350BK
本体サイズ(mm) | 117×27.5×27.5 |
本体重量 | 92g |
バッテリー容量 | 3350mAh |
接続端子 | USB Type-C×1 |
入力電力 | USB Type-C:DC5V/2.1A |
出力電力 | USB Type-C:DC5V/2.4A |

AUKEYオーキー モバイルバッテリー Sprint Go Dual 10 12W Mini 出力 ブラック PB-N66-BK
本体サイズ(mm) | 90.7×63.3×22.3 |
本体重量 | 180g |
バッテリー容量 | 10000mAh |
接続端子 | USB Type-A×2 |
入力電力 | Micro USB Type-B:DC 5V/2A |
出力電力 | Micro USB Type-B:出力1/2:5V/2.4A(Max) 合計出力:12W |

マクセル Maxell モバイルバッテリー Lightningコネクタ一体型 ゴールド MPC-RTL3000PGD
本体サイズ(mm) | 139×69×4.8 |
本体重量 | 約85g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
接続端子 | Lightning×1 |
入力電力 | USB Type-A Micro USB Type-B:DC5V/最大1.0A |
出力電力 | USB Type-A Micro USB Type-B:DC5V/最大1.0A |
旅行にも安心な大容量モバイルバッテリー
続いてご紹介するのは、バッテリー容量が20,000mAh以上の大容量のモバイルバッテリーです。何度も充電することができるので、旅行などにも安心です。

SILICONPOWER シリコンパワー モバイルバッテリー Share C200 ブラック SP20KMAPBK200CPKJE
本体サイズ(mm) | 140.7×64.5×23.4 |
本体重量 | 320g |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
接続端子 | USB Type-A×2 |
入力電力 | Micro USB Type-B:DC5V/2A USB Type-C:DC5V/2A |
出力電力 | USB Type-A:DC 5V/1A、USB Type-A 2:DC 5V/2.1A USB Type-A 1+USB Type-A 2: DC 5V/2.1A(MAX) |

サンワサプライ SANWA SUPPLY モバイルバッテリー ホワイト BTL-RDC18W
本体サイズ(mm) | W80×D22×H162 |
本体重量 | 390g |
バッテリー容量 | 20000mAh |
接続端子 | USB Type-C、USB Type-A |
入力電力 | microUSB:DC5V/2A Type-C:DC5V/3A |
出力電力 | 定格出力:5V/3A(合計最大) USB Type-C:5V/3Aまで USB Type-A:5V/2.4Aまで |

AUKEY オーキー モバイルバッテリー Basix Plus 20000mAh 18W PD対応 出力 ブラック PB-N74S-BK
本体サイズ(mm) | 143.7×68.7×26.4 |
本体重量 | 386g |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
接続端子 | USB Type-C、USB Type-A×2 |
入力電力 | Lightning:5V 2A / 9V 2A Micro USB Type-B:5V 2A / 9V 2A USB Type-C:5V 3A / 9V 2A |
出力電力 | USB Type-C:5V 3A / 9V 2A / 12V 1.5A USB Type-A:4.5V 5A / 5V 4.5A / 9V 2A / 12V 1.5A 最大出力(合計):22.5W |
ワイヤレス充電可能なモバイルバッテリー
最後にご紹介するのは、ワイヤレス充電機能を備えたモバイルバッテリーです。Qi搭載のスマホであれば、ケーブルを気にせずワイヤレスで充電することができます。

ハマケンワークス HAMAKEN WORKS マグネット対応 ワイヤレスモバイルバッテリー HWB-5000WH
本体サイズ(mm) | 91×63×15 |
本体重量 | 130g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
接続端子 | Micro USB Type-B /USB Type-C |
入力電力 | Micro USB Type-B:5V/2A USB Type-C:9V 2A |
出力電力 | ワイヤレス:10W/7.5W/ 5W USB Type-A:5V/3A,9V/2A ,12V/1.5A(QC3.0:18W) USB Type-C:5V/3A,9V/2.22A ,12V/1.5A(USBPD:20W) |

ROA ロア HyperJuice マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー HP-HJ-WL61TC
本体サイズ(mm) | W63×H97×D16 |
本体重量 | 138g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
接続端子 | USB Type-C |
入力電力 | USB Type-C:12W |
出力電力 | ワイヤレス:5W/735W/10W USB Type-C:12W |
スマホやタブレットなど、さまざまな電子機器を使用する現代人にとって、モバイルバッテリーは頼もしいアイテムです。
しかし、誤った使い方をするとモバイルバッテリーを劣化させたり、事故につながったりすることがあるので、正しい使い方を心がけましょう。
ご紹介したおすすめのモバイルバッテリーも含めて、モバイルバッテリー選びの際には、ぜひ参考にしてみてください。
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選