選び方や便利機能も解説
縦型洗濯機を買い替える際は、機能の違いや設置スペースの広さに合わせて選ぶことがポイントです。
この記事では、縦型洗濯機の特徴やおすすめメーカーの特徴、具体的なおすすめモデルについて解説します。
今使っている洗濯機の調子が悪い方や、引っ越しなどで買い替えを検討中の方はぜひおすすめの洗濯機を知り、
参考にしてみてください。
目次
縦型洗濯機の特徴は?どんな人におすすめ?
縦型洗濯機は、ドラム式洗濯機と比べて乾燥機能が劣るものの、洗浄力が優れています。
一般的に、縦型洗濯機はドラム式洗濯機よりも、多くの水を洗濯槽に溜めて洗浄を行います。そのため、少量の水とドラムの回転でたたき洗いするドラム式と比べて、縦型洗濯機のほうが、汚れが落ちやすい傾向にあります。
つづいて、本体が小さく設置スペースを確保しやすいことも、縦型洗濯機の特徴として挙げられます。縦型洗濯機の多くは、扉が上部についているため、コンパクトなスペースに設置できます。
また、同じ洗濯容量で比較した場合、縦型洗濯機はドラム式洗濯機よりも価格が安く設定されています。
縦型洗濯機は機能がシンプルなため、使いやすくて汚れ落ちが良い洗濯機を探している方におすすめです。

洗濯機の買い替え時期について知りたい方は、「洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選」も参考にしてください。
また、買って良かった洗濯機については「買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!」でも紹介しています。
縦型洗濯機のおすすめの選び方
縦型洗濯機には、乾燥機能が付いている「洗濯乾燥機」と、乾燥機能が付いていない「全自動洗濯機」の2種類があります。洗濯から乾燥までを洗濯機で済ませたいかどうかによって、選ぶ種類を決めましょう。
また、縦型洗濯機を選ぶ際は、洗濯容量も重要なポイントです。目安として、1人につき1日1.5kgの洗濯物が出ます。家族の人数が多い方や、何日分かをまとめて洗濯したい方には、10kg以上など余裕のあるサイズがおすすめです。
ただし、洗濯機のサイズが大きすぎると設置できない場合があります。設置するスペースや搬入経路の広さを事前に測り、実際に置けるかを確認しておきましょう。

縦型洗濯機だけでなく、ドラム式洗濯機の選び方についても知りたい方は、「ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!」の記事を参考にしてください。
縦型洗濯機のおすすめメーカーの特徴を解説
縦型洗濯機はメーカーによって特徴が異なります。代表的なおすすめメーカーの特徴は以下の通りです。
・日立
日立の洗濯機の特徴は、モーター開発で培った技術を活かした高い洗浄力が挙げられます。「ナイアガラビート洗浄」という機能が搭載されているモデルでは、大量の水を使った、たたき洗いができます。
また、洗濯頻度を学習してモードを決定するAI機能や、衣類の汚れをセンサーで見分ける機能なども搭載されているモデルも。頑固な汚れを落としたい方には、洗浄力の高い日立の縦型洗濯機がおすすめです。
・シャープ
シャープの特徴として、独自の技術である「プラズマクラスター」が搭載されていることが挙げられます。プラズマクラスターとは、イオンの力によって衣類と洗濯槽の除菌や消臭が期待できる機能です。
また、シャープの洗濯機は少量の水で効率良く洗濯することができます。使用する水の量が少ないため、水道代を節約できます。
シャープは扉部分にガラスが使用されている洗濯機など、デザイン性の高いモデルも発売しています。スタイリッシュな洗濯機が欲しい方には、シャープがおすすめです。
・東芝
東芝の特徴として、非常に小さなサイズの泡を発生させて洗浄する「ウルトラファインバブル洗浄」が挙げられます。繊維のすき間よりも小さい泡によって、衣類の奥の汚れまでしっかり落とすことができます。
また、東芝は静音性に優れたモデルも開発しています。振動が少ないモデルは、早朝や夜間など騒音が気になる時間帯に洗濯機を使用したい方におすすめです。
・パナソニック
パナソニックの特徴として、デザインがシンプルで操作しやすいことが挙げられます。見た目がシンプルな洗濯機を選びたい方からも、パナソニックの製品は人気です。
洗剤を泡立てて選択する「泡洗浄機能」を搭載しているモデルは、汚れをしっかり落とすことができます。また、温水で洗剤を温めて洗浄する「温水泡洗浄」機能なら、より頑固な汚れの洗浄もできます。
操作がわかりやすく、洗浄力の高い洗濯機が欲しい方にはパナソニックをおすすめします。
縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!
縦型洗濯機を選ぶ際のポイントは、容量や洗浄力、搭載されている機能などです。重視するポイントに合わせて、最適な製品を選びましょう。
ここでは、容量や洗浄機能などの特徴別に、縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介します。
家族におすすめ!大容量の縦型洗濯機

家族の人数が多い方には、大容量の縦型洗濯機がおすすめです。大容量タイプの主な製品として、洗濯容量が10㎏以上の商品を紹介します。

AQUA アクア 縦型洗濯乾燥機 GTWシリーズ ホワイト AQW-GTW110J-W
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 620×1,060×665mm |
本体重量 | 約60kg |
洗濯容量 | 11.0kg |
洗浄方式 | うず巻式(激落ケア洗浄) |
乾燥容量 | 5.5kg |
乾燥方式 | ヒーター式(排気タイプ) |
標準使用水量 | 85~115L |
機能・特長 |
|

アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA 全自動洗濯機 KAW-100A
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 586×1,003×647mm |
本体重量 | 約43kg |
洗濯容量 | 10.0kg |
洗浄方式 | - |
乾燥容量 | - |
乾燥方式 | - |
標準使用水量 | 131L |
機能・特長 |
|
汚れをきっちり落としたい方におすすめ!洗浄機能に優れた縦型洗濯機

汚れをきっちり落としたい方には、優れた洗浄機能を搭載している縦型洗濯機がおすすめです。洗浄力の高い縦型洗濯機として、「高濃度洗浄機能」や「パワフル洗浄」がついている2つを紹介します。

ハイアール Haier 全自動洗濯機 Joy Series ホワイト JW-C55D-W
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 526×888×500mm |
本体重量 | 約25.9kg |
洗濯容量 | 5.5kg |
洗浄方式 | うず巻式(高濃度洗浄) |
乾燥容量 | - |
乾燥方式 | 簡易乾燥(送風機能) |
標準使用水量 | 90L |
機能・特長 |
|

東芝 TOSHIBA 全自動洗濯機 ピュアホワイト AW-10M7-W
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 622×1,052×639mm |
本体重量 | 約42kg |
洗濯容量 | 10.0kg |
洗浄方式 | うず巻式(パワフル洗浄) |
乾燥容量 | - |
乾燥方式 | - |
標準使用水量 | 105L |
機能・特長 |
|
便利機能が多数搭載されている縦型洗濯機

家事の効率を高めたい方には、便利な機能が多数搭載されている縦型洗濯機がおすすめです。乾燥機能や掃除の効率があがる「AIお掃除」「スマホ連動」が付いている縦型洗濯機を紹介します。

日立 HITACHI 縦型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ シャンパン BW-DKX120F
乾燥容量 | 6.0kg |
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 650×1,060×715mm |
本体重量 | 約74kg |
洗濯容量 | 12.0kg |
洗浄方式 | ナイアガラビート洗浄 |
乾燥容量 | 6.0kg |
乾燥方式 | ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ) |
標準使用水量 | 125~140L |
機能・特長 |
|
縦型洗濯機は機能がシンプルで洗浄力に優れているため、汚れ落ちの良さを重視する方におすすめです。また、モデルによっては、乾燥などの便利な機能が搭載されている場合もあります。
家族の人数やライフスタイルに合わせて、ぜひ最適な縦型洗濯機を選んでください。
-
縦型洗濯機の特徴は?
縦型洗濯機は、ドラム式洗濯機と比べて乾燥機能が劣るものの、洗浄力が優れています。一般的に、縦型洗濯機はドラム式洗濯機よりも、多くの水を洗濯槽に溜めて洗浄を行います。そのため、少量の水とドラムの回転でたたき洗いするドラム式と比べて、縦型洗濯機のほうが、汚れが落ちやすい傾向にあります。
-
縦型洗濯機のおすすめモデルは?
縦型洗濯機を選ぶ際のポイントは、容量や洗浄力、搭載されている機能などです。
>>家族におすすめ!大容量の縦型洗濯機
>>洗浄機能に優れた縦型洗濯機
>>便利機能が多数搭載されている縦型洗濯機
よく読まれている記事


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選