洗濯機にはドラム式洗濯機と縦型洗濯機があります。
この記事ではドラム式洗濯機について、縦型洗濯機との違いや特徴、
おすすめのメーカー、容量や機能別のおすすめのモデルを紹介しています。
ぜひドラム式洗濯機選びの参考にしてください。
更新日:
目次
ドラム式洗濯機はどんな人におすすめ?
ドラム式洗濯機のポイントは「節水性」と「乾燥機能」です。
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも一回の洗濯で使う水の量が少なく節水性が高いため、水道代を抑えることができます。また、縦型洗濯機よりも乾燥機能が充実しているのも特徴で、洗濯物を傷めずにしっかりと乾燥させることができます。
ドラム式洗濯機には、このように大きく2つの特徴があるので、長期的に使用する際の水道代が気になる人や、自然乾燥させる時間がない、乾燥の手間を省きたい人におすすめです。
また、仕事と家事の両方をこなす一人暮らしの方にとっても、洗濯物を干す手間が省けるのは大きなメリットです。

ただ、ドラム式洗濯機は洗濯槽の扉が手前に開くため、手前側にある程度のスペースを確保する必要があります。また、扉が開く向きによっては動線をふさいでしまう場合もありますので、その点にご注意ください。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の違い
洗濯機にはドラム式洗濯機のほかに縦型洗濯機があります。ドラム式洗濯機と縦型洗濯機で、大きな違いとなるのが洗い方です。
ドラム式洗濯機は、横方向に置かれた洗濯槽が回転しながら洗濯物を洗います。洗濯槽が回転し、持ち上げられた衣類などが落下することで汚れを落とす「たたき洗い」がドラム式洗濯機の洗い方です。
これに対して縦型洗濯機は、洗濯槽の中に水流を起こして洗濯物を「モミ洗い」します。水流の力と、洗濯物どうしがこすれる力で汚れを落とすしくみです。
縦型洗濯機はリーズナブルな価格のものが多く、ドラム式と比べ洗浄力も高いのが特徴です。
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機よりも一般に高価格ですが、先述した通り一回の洗濯に使う水の量が少なく、長期的にみるとお得で、乾燥機能が充実しているのもドラム式洗濯機の特徴です。ドラム式洗濯機では、洗濯槽を回転させて上から下に洗濯物を落下させながら温風をあてます。洗濯物全体にまんべんなく温風をあてることができるので、短時間でしっかり乾き、ふんわりとした仕上がりになります。

縦型洗濯機の選び方についても知りたい方は、「縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説」を参考にしてください。
ドラム式洗濯機のおすすめメーカー4選
ドラム式洗濯機はいろいろなメーカーから販売されています。メーカーによってどのような違いがあるのでしょうか。各メーカーのドラム式洗濯機の特徴的な機能をご紹介します。
・東芝
東芝の洗濯機には、「ウルトラファインバブル洗浄」という超微小な泡で洗浄する機能を搭載しています。泡立てた洗剤液で洗濯物を包み込むことにより、落ちにくい汚れもしっかり落とす高い洗浄力が魅力です。スマホアプリと連携して、予約の設定や運転状況の確認などを行うこともできるモデルもあります。
・日立
日立の洗濯機には、独自の「風アイロン」という機能が搭載されています。洗濯物に高速の風を吹き付けることで、シワを伸ばしながら乾燥させることができます。大流量の水で洗う「ナイアガラ洗浄」や、汚れや布質をAIが判断して洗い方や時間を調節する「AIお洗濯」、スマホ連携などの機能が特徴のモデルもあります。
・シャープ
シャープの洗濯機は、独自技術「プラズマクラスター」を搭載しており、洗濯物の除菌や消臭に加え、洗濯槽のカビの発生を抑制します。高圧シャワーノズルを使用した「マイクロ高圧洗浄」によって、繊維の奥までしっかり洗浄する洗浄力の高さもポイントです。スマホアプリと連携して洗濯ができる機能もあります。
・パナソニック
パナソニックの洗濯機は、温めた洗剤液を泡にして洗う「温水泡洗浄」機能をいち早く取り入れ、繊維の奥のにおいや汚れまできれいに落とすことができます。洗濯物の量・質を自動で見分けて節電・時短を行う「エコナビ」や、スマホ連携機能もあり、便利に利用できます。
ドラム式洗濯機のおすすめモデルを紹介!
各メーカーからさまざまなモデルが販売されているドラム式洗濯機。おすすめのモデルを項目別にご紹介します。ドラム式洗濯機選びにぜひお役立てください。
また、買って良かった洗濯機については「買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!」で紹介していますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
大家族におすすめ!大容量で洗浄力の高いドラム式洗濯機

大家族におすすめなのが、家族みんなの洗濯物を一度に洗える大容量と、お子さまが衣類を汚してもしっかり洗える高い洗浄力が両立したモデルです。1人あたりの洗濯物の量は、1日で1.5kg程度といわれています。大家族の洗濯物もまとめて洗える10kg以上の洗濯容量で、かつ「ウルトラファインバブル洗浄」、「マイクロ高圧洗浄」など、落ちにくい汚れもしっかり落とす、高い洗浄機能をもったモデルをご紹介します。

Panasonic ドラム式洗濯乾燥機 LXシリーズ マットホワイト NA-LX127AR-W
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 639×1060×722mm |
本体重量 | 約82kg |
洗濯容量 | 洗濯12.0kg |
洗浄方式 |
|
洗剤・柔軟剤 自動投入 | あり |
乾燥機能 | ヒートポンプ乾燥 |
その他機能・特長 |
|

シャープ ドラム式洗濯機 シルバー系 ES-W113-SR
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 640×1115×727mm |
本体重量 | 約83kg |
洗濯容量 | 洗濯11.0kg |
洗浄方式 |
|
洗剤・柔軟剤 自動投入 | あり |
乾燥機能 | ハイブリット乾燥方式 |
その他機能・特長 |
|
洗剤の自動投入など、便利機能が豊富なドラム式洗濯機

最近のドラム式洗濯機には、多彩な洗浄方式や洗剤・柔軟剤の自動投入、スマートフォンとの連携など、さまざまな便利機能があります。洗剤・柔軟剤の自動投入は、あらかじめ洗濯機のタンクに洗剤や柔軟剤をセットしておくと洗濯の際に自動で必要量を投入してくれる機能で、洗濯のたびに洗剤や柔軟剤を量り入れる必要がありません。また、スマホ連携機能をもつ洗濯機では、スマートフォン上から洗濯の予約や洗濯状況の確認などができます。

アクア ドラム式洗濯乾燥機 ホワイト AQW-DX12M-W
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 595×943×685mm |
本体重量 | 約94kg |
洗濯容量 | 洗濯12.0kg |
洗浄方式 | オールラウンド浸透洗浄 |
洗剤・柔軟剤 自動投入 | あり |
乾燥機能 | ヒートポンプ乾燥 |
その他機能・特長 |
|

日立 HITACHI ドラム式洗濯乾燥機 ステンレスシャンパン BD-NX120GR-N
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 735×1070×620mm |
本体重量 | 約85kg |
洗濯容量 | 洗濯12.0kg |
洗浄方式 |
|
洗剤・柔軟剤 自動投入 | あり |
乾燥機能 | ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ) |
その他機能・特長 |
|
乾燥機能が優れたおすすめドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は充実した乾燥機能も魅力で、乾燥だけでなく除菌やシワ伸ばしなどの機能をもつモデルもあります。乾燥方式には大きく「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」の2通りがあり、ヒートポンプ式は除湿した温風で乾燥させる方式で、ヒーターを使わないため省エネに優れるのがポイントです。一方、ヒーター式はヒーターで加熱した高温の温風で乾燥させる方式で、本体価格を抑えることができます。日立が独自に導入している「ヒートサイクル式」はヒーターで加熱するタイプですが、運転時に発生する熱を乾燥時に再利用する方式で、消費電力を抑えています。

SHARP ドラム式洗濯乾燥機 ピンクゴールド系 ES-S7G-NL
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 640×1039×600mm |
本体重量 | 約76kg |
洗濯容量 | 洗濯7.0kg |
洗浄方式 | 全方向スクラブウオッシュ洗浄 |
乾燥機能 |
|
その他機能・特長 | プラズマクラスター搭載 |

東芝 TOSHIBA ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON(ザブーン) グランホワイト TW127XH1LW
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 645×1060×750mm |
本体重量 | 約87kg |
洗濯容量 | 12.0kg |
洗浄方式 | 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W |
洗剤・柔軟剤 自動投入 | なし |
乾燥機能 | ヒートポンプ乾燥 |
その他機能・特長 |
|
なお、洗濯機の買い替え時期について知りたい方は、「洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選」も参考にしてみてください。
ドラム式洗濯機は節水性の高さと充実した乾燥機能が魅力です。また、洗剤や柔軟剤の自動投入、スマホ連携など、これまでなかった新しい機能も登場しています。メーカーの特徴やおすすめのモデルなどぜひ参考にしていただき、自分にぴったりのドラム式洗濯機を見つけましょう。
-
送料はいくら?
3,980円(税込)未満のご注文で全国一律送料550円(税込)をいただいております。
3,980円(税込)以上の商品は基本送料無料ですが、一部商品でいただいている場合もございます。
※送料無料商品と、3,980円(税込)未満の商品をご購入頂き、ご購入合計金額が3,980円(税込)未満の場合は、送料が発生いたします。
よく読まれている記事


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選