おすすめモデルを紹介!
動画編集は、タブレットやスマートフォンよりも、デスクトップのパソコンの方が性能の高いモデルも多く、
本格的かつ快適に作業できます。しかし、近年ではコンピュータの性能も向上し、
ノートパソコンでも十分に動画編集作業をこなせるようになっています。
この記事では、ノートパソコンで動画編集は可能か、動画編集用ノートパソコンを
購入するときに見るべきポイント、おすすめのノートパソコンなどについて解説します。
目次
動画編集はノートパソコンでもできる?
数年前から動画配信サイトやSNSなど動画を配信するサービスが普及し、今やテレビと並ぶエンターテイメントになりつつあります。自身の趣味や得意分野についての情報を、誰でも気軽に発信できるため、多くの人が動画を投稿し、それらをさらに多くの人が閲覧しています。
このように多くの人が動画を配信し、閲覧している中で、自分が配信した動画をより多くの人に閲覧してもらうためには、動画内容を見やすくする必要があります。そこで欠かせないのが動画編集です。

動画編集は、パソコンで行う作業の中でも、特に負荷が高い作業です。簡単な動画編集なら、タブレットやスマートフォンでも十分に可能ですが、ある程度、本格的に動画編集をする場合は、パソコンが適しています。
一般的にはデスクトップパソコンで行うケースが多いですが、外出先でも動画編集作業を進めたい方には、ノートパソコンがおすすめです。近年では、ノートパソコンでも動画編集に十分なスペックを持ったモデルが多く販売されています。ただし、高度な編集を快適にできるようなハイエンドのノートパソコンは、ある程度のコストがかかりますので、購入の際には注意が必要です。
動画編集やその他のパソコンの用途を考えて、自分の仕様シーンに適したパソコンを選びましょう。
動画編集用ノートパソコンを選ぶ際に注目すべきポイントとは?
ここからは、動画編集用のノートパソコンを選ぶときのポイントについて解説します。主に注目すべきポイントは「CPU」「メモリ」「ストレージ」「ディスプレイ」「GPU」の5つです。
基本的なノートパソコンの選び方については「ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説!用途ごとにおすすめPCもご紹介」に詳しくまとめておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
https://biccamera.rakuten.co.jp/c/topics/article/laptoppc/beginner/
ポイント① CPU
CPUとは、コンピュータの制御と演算を担う部分です。CPUはよく「コンピュータの頭脳」に例えられ、コンピュータの性能に直結する重要な装置です。

簡単なカット作業やテロップ入れなどの編集がしたい場合はCore i5またはRyzen 5を搭載したものがおすすめです。
それ以上の編集、例えば4K動画の編集や、エフェクトを多用した本格的な編集をしたい場合はCore i7またはRyzen 7を搭載したものを選びましょう。
同じ名称のCPUでも、世代によって性能が変わり、当然新しい世代のものの方が性能は良くなっています。
ポイント② メモリ
メモリ(主記憶装置)とは、CPUが直接アクセスできる記憶装置です。CPUの内部にはレジスタやキャッシュメモリといった記憶装置がありますが、これとは区別します。
メモリは例えるなら、「机や作業台の広さ」のようなもので、容量が大きいほど机に多くの資料を置いて作業することができます。そのため、ストレージ(補助記憶装置)にアクセスせず、メモリ内で作業できるため、時間をかけずにすみます。

データ容量の大きい動画を扱うなら、それに応じてメモリも性能(容量)の高いものを選びましょう。
動画編集が目的ならメモリは最低でも8GB、カメラや編集ソフトの性能向上による動画容量の増加も見越して16GB、本格的な動画編集なら32GBのメモリがおすすめです。
また、メモリはマザーボードに設置されており、ノートパソコンでもメモリを増設できるモデルがありますので、パソコンに詳しい方なら、自身でメモリの増設も可能です。必要なら事前にチェックしておきましょう。
ポイント③ ストレージ(SSD/HDD)
ストレージはパソコンの記憶力にあたり部分で、メモリで書き込まれたデータを保存する装置(補助記憶装置)です。ストレージは例えるなら、資料室や図書館にあたります。

CPUは処理に必要なデータを一度メモリに書き込みますが、メモリのデータの保持には電力が必要なため、電源を切ると失われます。これらのデータを保持するために、メモリからHDDやSSDといったストレージ(補助記憶装置)にデータを移動させます。
メモリは高速で接続できるかわりに容量が少なく、ストレージは接続が遅いかわりに大容量を記憶できます。
ストレージ(補助記憶装置)にはSSDとHDDがあります。
HDDは、SSDと比較すると書き込み・読み込み速度が遅いですが、安価で購入できます。
SSDはHDDより高価ですが、書き込み・読み込みが高速であり、快適に動画編集ができます。
また、SSDは半導体による記憶で、磁気ディスクなどを使用していないため、HDDに比べて軽く、消費電力が少なく、振動にも強いため、持ち運びに便利です。ただし、SSDには書き換え回数に上限があり、書き換え回数上限を超えると使えなくなります。
通常はSSDの書き換え回数上限を迎える前に、他の部品などの損耗でパソコンが壊れるケースも多いため、問題になりにくいのですが、動画編集を行う場合は、データの書き換えを頻繁に行うため、SSDの書き換え回数の上限に通常の使用より早く達することになります。
補助記憶装置としてSSDとHDDの両方を搭載しているモデルもあるため、こちらも検討しましょう。その場合は、OSやソフトウェアのインストールをするCドライブにSSDを割り当て、写真や動画データなどの保存をHDDのDドライブに割り当てるのがおすすめです。
また、ストレージは大半をデータで埋めるような使用法は推奨されませんので、実際に使用する容量よりも余裕をもって選びましょう。外付けHDDに動画データを移す予定でも、最低限256GB、できれば512GB以上のモデルを選ぶのがおすすめです。
ポイント④ ディスプレイ
ディスプレイは直接パソコンの性能には影響しませんが、動画編集作業の快適さに関わってきます。

持ち運び性を重視するなら小さめの13インチ程度、快適に編集作業をしたいなら15インチ以上のモデルがおすすめです。
解像度は、編集したい動画の画質に合わせて選びましょう。
編集する動画の画質がフルHDならディスプレイもフルHD、動画が4Kならディスプレイも4Kに対応したものが良いでしょう。
また、本格的な動画編集作業にはデュアルモニタも有効です。
ノートパソコンとは別に据え置きのディスプレイを購入し、家ではノートパソコンの画面と据置ディスプレイのデュアルディスプレイで作業し、持ち運び先ではPC画面のみ、という使用方法もあります。
ポイント⑤ GPU
モニタへの表示を担当する機器をグラフィックボードといい、GPUはグラフィックボードに搭載されている演算装置で、画像の描画に関する演算を担当します。

動画編集ソフト(特に有料の動画編集ソフト)にはGPUを活用し、レンダリングやエンコードなどを高速化できるものがあります。
グラフィックボードにはいくつかシリーズがありますが、NVIDIAのGeForceなどがおすすめです。
動画編集に最適なノートパソコンをスペック別に紹介!
ここからは以下のポイントに着目して、動画編集用におすすめのノートパソコンを紹介します。
- ・手軽に動画編集を始めたい!コスパ良好モデル
- ・フルHDの動画編集をサクサクに!性能と価格のバランス型モデル
- ・4Kの動画編集にも対応!ハイスペックモデル
手軽に動画編集を始めたい!コスパ良好モデル
動画編集に必要なある程度のスペックは欲しいけれど、導入コストを抑えたいという方には、以下のような最低限の性能は確保しつつ、低価格のコストパフォーマンスのよい商品がおすすめです。

HP エイチピー ノートパソコン 15s-fq2000モデル シルバー 470V1PA-AAAB
CPU | インテルCore i5-1135G7 プロセッサー |
メモリ | メモリ:8GB |
ストレージ | 1TBSSD |
ディスプレイ |
|
GPU | インテルIrisX グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |

レノボジャパン Lenovo ノートパソコン ideapadS540 フロイトホワイト 81XA001HJP
CPU | インテルCorei5-10210Uプロセッサー |
メモリ | メモリ:8GB |
ストレージ | SSD512GB |
ディスプレイ |
|
GPU | インテルUHDグラフィックス(CPU内蔵) |
その他仕様 | オフィスソフト搭載 |

マウスコンピュータ MouseComputer ノートパソコン mouse BCMBNX4R5M8S2B
CPU | AMD Ryzen 5 4600H プロセッサー |
メモリ | メモリ:8GB |
ストレージ | SSD:256GB (NVMe対応) |
ディスプレイ |
|
GPU | AMD Radeon グラフィックス |
その他仕様 |
|
フルHDの動画編集をサクサクに!性能と価格のバランス型モデル
本格的な動画編集を始めたいという方には、高いスペックを持ちつつ20万円以内のモデルがおすすめです。

HP エイチピー ノートパソコン ENVY x360 15-ed0000 ナチュラルシルバー 18K50PA-AAAA
CPU | インテル Core i7-1065G7 プロセッサー |
メモリ | メモリ:16GB |
ストレージ | SSD512GB |
ディスプレイ |
|
GPU | インテル Iris Plus グラフィックス (プロセッサーに内蔵) |
その他仕様 |
|

マウスコンピュータ MouseComputer ノートパソコン DAIV BC-DAM16S5IDG165-203
CPU | インテルCorei7-10750H |
メモリ | メモリ:16GB |
ストレージ | SSD:512GB(NVMe対応) |
ディスプレイ |
|
GPU | GeForceGTX1650 |
その他仕様 |
|

レノボジャパン Lenovo ノートパソコン YOGAS740 アイアングレー 81NX001TJP
CPU | インテルCorei7-9750Hプロセッサー |
メモリ | メモリ:16GB |
ストレージ | SSD512GB |
ディスプレイ |
|
GPU | NVIDIAGeForceGTX1650withMax-Qdesign |
その他仕様 |
|
4Kの動画編集にも対応!ハイスペックモデル
本格的な動画編集のために、最新のハイエンドモデルを使いたいという方には、以下の商品がおすすめです。

マイクロソフト Microsoft ノートパソコン Surface Book3 SMN-00018
CPU |
|
メモリ | メモリ:32GB |
ストレージ | SSD 512GB(PCIe SSD) |
ディスプレイ |
|
GPU |
|
その他仕様 |
|

MSI エムエスアイ ノートパソコン Prestige 15 A11(4K) カーボングレイ Prestige-15-A11SCS-032JP
CPU | インテル Core i7-1185G7 |
メモリ | メモリ:32GB |
ストレージ | SSD 1TB(M.2 NVMe) |
ディスプレイ |
|
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti Max-Q デザイン 4GB GDDR6 |
その他仕様 |
|

マウスコンピュータ MouseComputer ノートパソコン DAIV DA-15DAIDYD7R36
CPU | インテル Core i7-10870H プロセッサー |
メモリ | メモリ:32GB |
ストレージ | SSD:1TB(NVMe) |
ディスプレイ |
|
GPU | GeForce RTX 3060 Laptop GPU / GDDR6 6GB |
その他仕様 |
|
動画編集用のノートパソコンの選び方とおすすめノートパソコンについて解説しました。
動画編集用のPCは、CPU、メモリ(主記憶装置)、ストレージ(補助記憶装置)、ディスプレイ、GPUなどのスペックに注目して選びましょう。
よく読まれている記事


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選