ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!
ドライヤーには、髪を乾かすだけでなく、頭皮のケアや、美容に役立つものまでさまざまな機能があります。
この記事では、豊富な種類が存在するドライヤーのおすすめの選び方を紹介しています。
メーカーごとの特徴や、お悩み別におすすめ商品も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
目次
-
ドライヤーの選び方を解説!注目したい4つのポイントとは?
-
ドライヤーの選び方1 風量
-
ドライヤーの選び方2 重量
-
ドライヤーの選び方3 ヘアケア機能 マイナスイオン / 遠赤外線
-
ドライヤーの選び方4 温度調節機能
-
ドライヤーのメーカーの選び方とは?特徴や機能を紹介
-
ドライヤーのおすすめメーカー1 パナソニック
-
ドライヤーのおすすめメーカー2 シャープ
-
ドライヤーのおすすめメーカー3 テスコム
-
ドライヤーのおすすめメーカー4 コイズミ
-
おすすめのドライヤーをお悩み・シーン別に紹介!
-
【ダメージで悩んでいる方向け】ヘアケア機能が充実したモデル
-
【ドライヤーが重くて悩んでいる方向け】パワフルな軽量モデル
-
【旅行先にも携帯したい方向け】海外でも使えるコンパクトモデル
-
【深夜にドライヤーする方向け】静音省エネモデル
-
【くせやうねりが気になる方向け】カールドライヤー
-
【頭皮に悩む男性向け】頭皮ケアができるモデル
ドライヤーの選び方を解説!注目したい4つのポイントとは?
毎日のヘアケアで欠かせないドライヤーですが、その種類は豊富で、店頭にもさまざまなモデルが並んでいます。
自分の髪質にあったドライヤーが欲しけれど、たくさんありすぎてどれを選んだらよいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

まず、ドライヤーを選ぶ際には、自分の目的に合わせて「風量」、「重量」、「価格」、「搭載されている機能」の4つのポイントに注目するのがおすすめです。
ここからはそれぞれのポイントでの選び方を紹介します。
ドライヤーの選び方1 風量
ドライヤーの風量は『〇㎥/分』で表記されています。この数字が大きくなるほど風量も強くなり、風量が強いほど髪を早く乾かすことができます。ドライヤーの平均風量は1.3㎥/分くらいですので、早く髪を乾かしたいという人は、1.3㎥/分以上の大風量のものがおすすめです。

ドライヤーの選び方2 重量
髪の長い方の場合、髪を乾かすのに時間がかかるため、長い時間ドライヤーを持っても手が疲れにくい軽量のものがおすすめです。
最近のドライヤーは600g前後のものが多いので、600gを基準にして「重い・軽い」をチェックしましょう。その際、本体サイズやボタンの位置など、自分の手のサイズに合うか、また収納できるかも要チェックです。

ドライヤーの選び方3 ヘアケア機能 マイナスイオン/遠赤外線
昨今のドライヤーには、マイナスイオンなど髪や頭皮の負担を減らすヘアケア機能がついているものも豊富で、このようなドライヤーの機能も注目ポイントです。
例えば、マイナスイオンには、髪のパサつきなどの原因となる静電気を抑えるはたらきがあり、使用することで、ツヤのあるサラサラな髪に仕上がります。また、遠赤外線機能は、髪を内部から温め、ドライヤーの熱による髪への負担を減らすとともに、頭皮の血行改善が期待できます。

ドライヤーの選び方4 温度調節機能
ドライヤーには、「自動温度調節機能」を備えているモデルもあります。自動温度調節機能は、ドライヤーと髪との距離、髪の温度を自動で測定して、最適な風温度に調節してくれる機能です。
ドライヤーと髪との距離を自分で調節する必要がなく、髪へのダメージを軽減できます。

ドライヤーのメーカーの選び方とは?特徴や機能を紹介
ドライヤーは色々なメーカーから販売されており、各社で特徴や機能に違いがあります。
ここからは、ドライヤーのおすすめメーカー4社と、それぞれのメーカーの特徴や機能をご紹介します。
ドライヤーのおすすめメーカー1 パナソニック
パナソニックのドライヤーは、独自のイオン技術「ナノイー」を搭載したシリーズが人気です。
ナノイーとよばれる、水分を微細化したイオンのはたらきによって髪にうるおいが与えられ、ドライヤーをかけても髪がパサパサになりません。髪の水分バランスが整えられるので、髪のうねりも抑えられ、しっとりとまとまりやすい髪になるのがナノイーの特徴です。
ドライヤーのおすすめメーカー2 シャープ
シャープのドライヤーには「プラズマクラスター」という独自の機能が搭載されています。
プラズマクラスターは、プラズマ放電によってプラスとマイナスのイオンをつくって空気中に放出する技術です。イオンのまわりに水が集まることで、髪や頭皮にうるおいが与えられ、皮脂のバランスを整える効果があります。プラズマクラスターのはたらきによって、ふけやかゆみの発生が抑えられます。また、髪についた嫌な臭いに対する消臭効果も期待できます。
プラズマクラスターイオンを効率よく頭皮に届ける「かっさアタッチメント」が付属するモデルもあります。
ドライヤーのおすすめメーカー3 テスコム
テスコムはドライヤーなどヘアケア、美容家電の製造・販売で50年以上の歴史をもっており、家庭用のものから業務用のものまで、豊富な種類をそろえているのが特徴です。
多くの商品がイオン放出機能を搭載しており、放出されるイオンによって、マイナスイオン、コラーゲンイオン、プロテクトイオンの大きく3つのタイプがあります。
ドライヤーのおすすめメーカー4 コイズミ
コイズミのドライヤーには大風量の商品が多く、素早く髪を乾かしたい方におすすめです。
また、独自の「イオンバランステクノロジー」機能を搭載したモデルもあります。イオンバランステクノロジーはプラスのイオンとマイナスのイオンを交互に発生させて髪に与える技術で、静電気の発生を抑え、まとまりとうるおいのある髪に仕上げてくれます。
おすすめのドライヤーをお悩み・シーン別に紹介!
ドライヤーを選ぶ際の注目ポイントや、おすすめのメーカーと特徴、機能などをみてきました。
続いて、おすすめのドライヤーをお悩み・シーン別にご紹介しますので、ぜひドライヤー選びの参考にしてください。
【ダメージで悩んでいる方向け】ヘアケア機能が充実したモデル
髪のダメージで悩んでいる方には、ヘアケア機能が充実したモデルがおすすめです。ヘアケア機能を搭載したモデルを使用することで、髪へのダメージを減らし、髪質を改善することができます。

パナソニック「ヘアードライヤー ナノケア高浸透 ネイビー EH-CNA0E-A」
本体サイズ(mm) | 228×214×92 |
本体重量 | 約585g(セットノズル含まず) |
風量 | 1.3㎥/分(TURBO時) |
風温切替 | TURBO-DRY-SET-OFF |
ケア機能 | 高浸透ナノイー+ミネラルマイナスイオン |

テスコム「【ビックカメラグループオリジナル】ヘアードライヤー IBK3100」
本体サイズ(mm) | 283×220×90 |
本体重量 | 560g |
風量 | 2.0㎥/分 |
風温切替 | TURBO-DRY-SET-OFF |
ケア機能 | プロテクトイオン |
【ドライヤーが重くて悩んでいる方向け】パワフルな軽量モデル
ドライヤーが重くて悩んでいる方におすすめなのが、パワフルかつ軽量なモデルです。軽量でも風量が弱いものだと乾かすまでに時間がかかり、持っているのに疲れてしまうので、風量の強さも大切です。

パナソニック「ヘアードライヤー ionity(イオニティ) ピンクゴールド調 EH-NE6E-PN」
本体サイズ(mm) | 225×212×92 |
本体重量 | 約530 g(速乾ノズル含む) |
風量 | 1.9㎥/分(ターボ時・ノズル装着なしのとき) |
風温切替 | TURBO-DRY-SET-OFF |
ケア機能 | マイナスイオン |

コイズミ「ヘアードライヤー ブラック KHD-9810」
本体サイズ(mm) | 218×232×88 |
本体重量 | 約470g(集風器付) |
風量 | 1.6㎥/分 |
風温切替 | TURBO-SET-COOL-OFF |
ケア機能 | マイナスイオン |
【旅行先にも携帯したい方向け】海外でも使えるコンパクトモデル
旅行先にもドライヤーをもって行きたい方には、スーツケースなどに入れることを考えて場所を取らないコンパクトなモデルがおすすめです。また、海外で使用する場合は、海外は電圧が日本とは異なる場合があるため、変圧器と変換プラグを用意するか、電圧の切り替えが可能なモデルにする必要があります。

樫村「TI-139 ヘアードライヤー misty パールホワイト」
本体サイズ(mm) | 230×190×76 |
本体重量 | 約460g(ノズル付) |
風量 | あり |
風温切替 | なし |
ケア機能 | マイナスイオン |

テスコム「ヘアードライヤー ione(イオネ) ブラック BI14」
本体サイズ(mm) | 189×147×70(フード付き) |
本体重量 | 355g(フード付き) |
風量 | DRY-SET-OFF |
風温切替 | なし |
【深夜にドライヤーする方向け】静音省エネモデル
深夜にドライヤーを使う方など、ドライヤーの音が気になる場合におすすめなのが静音省エネモデルです。周囲への音を気にせずドライヤーを使うことができます。

テスコム「プロフェッショナルプロテクトイオンヘアードライヤー NobbybyTESCOM ブラック NIB2600-K」
本体サイズ(mm) | 223×237×87 |
本体重量 | 540g(本体のみ) |
風量 | 0.9㎥/分 |
風温切替 | 2段階 |
ケア機能 | プロテクトイオン |
運転音 | 63dB |

パナソニック「ヘアードライヤー ionity(イオニティ) 青 EH5305P」
本体サイズ(mm) | 208×193×84 |
本体重量 | 450g(ノズル付) |
風量 | 1.1㎥/分(TURBO時) |
風温切替 | TURBO-SET-COLD-OFF |
ケア機能 | マイナスイオン |
運転音 | 52dB |
【くせやうねりが気になる方向け】カールドライヤー
髪のくせやうねりが気になる方には、カールドライヤーがおすすめです。髪にテンションをかけながらドライヤーをあてることで、くせやうねりを整えていくことができます。髪のダメージはくせやうねりをひどくしてしまうため、ダメージケアができるイオン機能つきのモデルがよいでしょう。

コイズミ「カールドライヤー ピンク KHC-5402」
本体サイズ(mm) | 51×221×47 |
本体重量 | 約290g |
風温切替 | DRY-SET-COOL-OFF |
ケア機能 | マイナスイオン |

テスコム「マイナスイオン カールドライヤー ione(イオネ) ローズゴールド TIC915-N」
本体サイズ(mm) | 57×217×52(本体のみ) 60×334×54(スタイリングブローブラシ付) |
本体重量 | 275g(本体のみ) 370g(スタイリングブローブラシ付き) |
風量 | 0.4㎥/分 |
風温切替 | 電源スイッチ:OFF-SET-DRY クールショットスイッチ:LOCK-COOL |
ケア機能 | マイナスイオン |
【頭皮に悩む男性向け】頭皮ケアができるモデル
頭皮のトラブルに悩む男性には、頭皮ケア機能付きのドライヤーがおすすめです。プラズマクラスターが搭載されたシャープのドライヤーや、スカルプケア用のドライヤーなどがよいでしょう。

シャープ「プラズマクラスタードライヤー ベリーピンク IB-MP7P」
本体サイズ(mm) | 209×84×243 |
本体重量 | 約535g |
風量 | 1.8㎥/分(ターボ運転時) |
風温切替 | TURBO-SET-COLD |
ケア機能 | プラズマクラスター |

ヤーマン「スカルプドライヤープロ HC9W」
本体サイズ(mm) | 112×194×297 |
本体重量 | 約650g(本体・電源コード含む) |
風量 | 約1.0㎥/分 |
風温切替 | DRY-SCALP H-SCALP C |
ケア機能 | マイナスイオン / 遠赤外線 / 美容音波振動 |
ドライヤーには数多くの種類があります。風量や重量、ヘアケア機能などから、優先順位をつけて選ぶのがおすすめです。メーカーごとに特徴や機能などにも違いがあるので、メーカーでしぼってみるのもよいでしょう。自分にピッタリのドライヤーを見つけましょう。
楽天グループサービス
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選