メニュー
商品を探す
  • トップ
  • ドライヤーが焦げ臭いのは故障?原因や危険性を基に対処法を解説

  • トップ
  • ドライヤーが焦げ臭いのは故障?原因や危険性を基に対処法を解説
ドライヤーが焦げ臭いのは故障?原因や危険性を基に対処法を解説
ドライヤーが焦げ臭いのは故障?
原因や危険性を基に対処法を解説

ドライヤーから焦げ臭いニオイがし、「ドライヤーの故障?」「このまま使い続けて大丈夫?」
と不安になった経験はありませんか。
ドライヤーが焦げ臭い場合、故障している可能性も考えられます。

ドライヤーの焦げ臭いニオイは、適切なメンテナンスと正しい使用方法で
未然に防ぐことができるので、対処方法を知っておくと安心です。
そこで今回は、ドライヤーの焦げ臭いニオイの原因と対処方法を解説します。

公開日:

商品一覧で「ドライヤー」を確認

ドライヤーが焦げ臭い原因とは?使い続けると危険な理由

焦げ臭いニオイがするドライヤーは発火の危険性があるため、少しでも焦げ臭いと感じたらすぐに使用を中止し、原因を確認してください。焦げ臭さが発生する主な原因は、以下の3つです。

▼髪の毛やホコリの詰まり
▼コードの折り曲げによる断線
▼内部のモーターの劣化

それぞれについて詳しく解説していきます。

髪の毛やホコリの詰まり

ドライヤーは、空気を取り込んで温める仕組みなので、髪の毛やホコリを吸い込みやすいです。吸込口が詰まると、外から空気を吸い込めなくなり内部が適切に冷めず、発熱した状態が続きます。その結果、焦げ臭いニオイの原因となるのです。

ホコリが詰まっている場合は、綿棒やティッシュで掃除を行うのがおすすめです。詳しくは後述の「▼吸込口・吹出口を掃除する」をご覧ください。

コードの折り曲げによる断線

ドライヤーのコードを乱暴に巻きつけたり、無理に折り曲げたりして収納すると、電線が劣化し、通電部分が焦げたり断線したりする恐れがあります。

最悪の場合、コンセント自体が焦げてしまい使用不能になるだけでなく、発火や発煙を引き起こす場合もあるのでコードが熱い、もしくは焦げていたら使用を中止してください。

内部のモーターの劣化

電化製品は消耗品なので、長年の使用により内部のモーターや関連部品が徐々に劣化します。モーターの回転が悪くなると、熱がこもりやすくなり部品自体が焼ける危険性が高まります。

ドライヤーが焦げ臭いときの対処法

ドライヤーから異臭がした際は、慌てずに以下の手順で対処しましょう。

すぐに電源を切ってコンセントから抜く

異臭に気づいたら、すぐに電源を切り、プラグをコンセントから抜きましょう。これにより、過熱や事故のリスクを最小限に抑えられます。

買い換えたばかりのドライヤーのコンセントや本体が異常に熱くなっている場合は、「購入した家電量販店やメーカーに問い合わせる」「修理業者に依頼する」などの対処がおすすめです。

すぐに電源を切ってコンセントから抜く

吸込口・吹出口を掃除する

電源を切った状態で、吸込口や吹出口に詰まったホコリや髪の毛を除去しましょう。吸込口が取り外せるドライヤーは、取り外して歯ブラシなどでホコリを落としてください。

ご自宅にエアダスター(空気を噴射できるスプレー)がある場合は、吹出口側からホコリを飛ばすと、効率良く清掃できます。吸込口や吹出口の掃除の詳しい手順は、以下の通りです。

<吸込口の掃除>
1.電源プラグをコンセントから抜き、本体を冷ます。
2.吸込口のネットやフィルターが取り外せるタイプであれば、各メーカーの取扱説明書に従って取り外す。
3.柔らかい歯ブラシやティッシュ、綿棒などで、吸込口に付着したホコリを優しく取り除く。
4.内部に髪の毛が絡まっている場合は、慎重に取り除く。

<吹出口の掃除>
1.電源プラグを抜き、綿棒などでホコリや髪の毛を取り除く。
2.奥の編み目にホコリが詰まっている場合は、電源を入れて冷風(COLD)で飛ばしながら綿棒でかき出す。※ホコリなどが飛ぶ可能性があるので覗きこまない

◆注意点
・取り外せないパーツを無理に分解すると、事故や故障に繋がり危険
・水や洗剤を使わず、内部を濡らさない(湿った布も使用しない)
・先のとがった金属製の道具は使用を避け、柔らかい素材の道具を選ぶ
・内部部品を傷つけないよう、丁寧に清掃する

商品一覧で「エアダスター」を確認

原因不明の場合は修理を依頼する

購入から1年以内であれば、メーカー保証の有効期間である可能性が高いため、修理に出すことも視野に入れましょう。

保証期間が過ぎた後の修理費用は、平均して5,000円前後が相場です。修理費用よりもドライヤー本体の料金の方が安くなる場合もあるので、使用期間や修理費用を参考に、修理か買い替えを検討するのがおすすめです。

3~4年経っている場合は買い替えを検討する

使用時間を1日5分とすると、ドライヤーの平均寿命は3〜4年です。修理によって再び使用できる可能性はありますが、費用によっては買い替えた方がよいケースもあります。修理費用が高くなりそうな場合は、修理費用と新品の購入費用を比較して判断してください。

そのほか、焦げ臭いニオイ以外にも、ドライヤーにはさまざまな寿命サインがあります。詳しくは、「▶ドライヤーの寿命は何年?危険な症状や長持ちする方法を紹介」をご覧ください。

ドライヤーの寿命を延ばす方法

ドライヤーを長く使うには、日頃から丁寧に取り扱う必要があります。ここからは、ドライヤーを長持ちさせるコツを解説します。

ドライヤーを冷ましてから保管する

使用後のドライヤーをそのまま収納すると、熱がこもり本体に負担がかかり、周囲にも熱が移る恐れがあります。使用後はしばらく放熱してから収納すると安全です。

また、放熱の時間を有効活用したい場合、温風で髪を乾かした後、冷風で髪を冷ます使い方がおすすめです。

直射日光や高所を避けて保管する

直射日光が当たる場所や湿度が高い場所は、ドライヤー本体のプラスチックや内部部品の劣化を早める原因となります。

また、高所からの落下により部品が破損することを回避するために、棚の低い位置や壁掛けフックを使用した収納がおすすめです。

月に1回を目安に掃除する

ドライヤーの掃除は、月に1回を目安にお手入れするのがおすすめです。ホコリや汚れがたまる前に対処することで、ドライヤーの寿命を延ばせます。

ドライヤーの主要メーカーも、メンテナンスの重要性を公式サイトなどに記載しています。お気に入りのドライヤーを長く使いたい方は、定期的な掃除を心がけましょう。

コードをドライヤーに巻き付けない

ドライヤーを収納する際、コードを巻き付ける方は多いかと思いますが、基本的にコードは伸びた状態かゆるく束ねた状態の方が長持ちしやすくなります。

コードをドライヤーに強く巻き付けると、コードの付け根の断線やコード内の破損に繋がる場合があるので、注意が必要です。

髪の毛とドライヤーを10cm以上離す

髪の毛とドライヤーの距離が近いと、髪の毛が巻き込まれる可能性があります。ドライヤーの中に髪の毛が入ると、焦げ臭いニオイの原因になります。

ドライヤーと髪の距離は10㎝以上離すことで、髪の毛がドライヤーに入ることを防げる上、髪の毛が必要以上に熱くなることも防げます。

髪の毛とドライヤーを10cm以上離す

買い替えにおすすめのドライヤー7選

ここでは、おすすめのドライヤーを7種類紹介します。自分に合ったものを探してみてください。

また、ヘアケアにお悩みの方は、「▶ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!」の記事もご覧ください。

テスコム|TESCOM ハンド・ドライヤー プロテクトイオン ホワイト TD360A-W

テスコム|TESCOM ハンド・ドライヤー プロテクトイオン ホワイト TD360A-W

本体サイズ 高さ / 204mm 幅 / 158mm 奥行 / 83mm(本体のみ)、高さ / 204mm 幅 / 199mm 奥行 / 83mm(フード付き)
本体重量 400g(本体のみ)/ 420g(フード付き)
風量 1.7m3/分(TURBO時)
切替 TURBO/SET/COOL/OFF
消費電力 1200W
使用可能電圧 記載なし

商品詳細はこちら

パナソニック|Panasonic イオンドライヤー ionity(イオニティ) ミストローズ EH-NE5M-P

パナソニック|Panasonic イオンドライヤー ionity(イオニティ) ミストローズ EH-NE5M-P

本体サイズ 高さ216×幅184×奥行85mm
本体重量 約545g
風量 1.6m3/分(TURBO時)
切替 TURBO-CARE-COLD-OFF
消費電力 1200W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

モッズヘア|mod’s hair アドバンススマート ダブルイオンヘアードライヤー mod’s hair MHD-1246-K

モッズヘア|mod’s hair アドバンススマート ダブルイオンヘアードライヤー mod’s hair MHD-1246-K

本体サイズ 約208×78×190mm (ノズル装着時)
本体重量 464g
風量 2.3m3/分
切替 3段階(HOT/LO/COLD)
消費電力 1200W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

コイズミ|KOIZUMI ダブルファンドライヤー モンスター ブラック KHD-W915/K

コイズミ|KOIZUMI ダブルファンドライヤー モンスター ブラック KHD-W915/K

本体サイズ W237×D95×H280mm
本体重量 690g
風量 2.4m3/分
切替 3段階
消費電力 1300W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

アイリスオーヤマ|IRIS OHYAMA クイックイオンドライヤー MiCOLA ダークグレー HDR-M301-H

アイリスオーヤマ|IRIS OHYAMA クイックイオンドライヤー MiCOLA ダークグレー HDR-M301-H

本体サイズ 90×73×295mm(本体のみ、電源コード除く)
本体重量 約380g
風量 最大4.1m3 /分)
切替 4段階(HOT・WARM・SCALP・COOL)
消費電力 1200W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

ホリスティックキュアーズ|Holistic cures MAGNETHairPro(マグネットヘアプロ)ドライヤー 0+(ゼロプラス) ホワイト HCD-G08CW

ホリスティックキュアーズ|Holistic cures MAGNETHairPro(マグネットヘアプロ)ドライヤー 0+(ゼロプラス) ホワイト HCD-G08CW

本体サイズ 約 W215×D55×H230mm(ノズル除く)
本体重量 約350g(電源コード、ノズル除く)
風量 記載なし
切替 風温5段階(40℃/60℃/80℃/100℃/120℃)
消費電力 1400W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

パナソニック|Panasonic  ヘアードライヤー nanocare(ナノケア) ラベンダーピンク EH-NA0J-P

パナソニック|Panasonic ヘアードライヤー nanocare(ナノケア) ラベンダーピンク EH-NA0J-P

本体サイズ 高さ221×幅148×奥行74mm
本体重量 約550g(根元速乾ノズル、セットノズル含まず)
風量 1.6 m3/分(風量【強】の時)
切替 ON(強・中・弱)-OFF
消費電力 1200W
使用可能電圧 AC100V

商品詳細はこちら

ドライヤーの焦げ臭いニオイがする主な原因には、ホコリや髪の毛の詰まり、コードの断線、内部モーターの劣化などが考えられます。焦げ臭いニオイに気づいたら、すぐに使用を中止し、原因を特定することが重要です。

適切なメンテナンスと正しい使用方法によって、未然に防げることが多いので、安全で快適にドライヤーを長く使用するために、本記事で紹介したメンテナンス方法を日常的に実践しましょう。

  • ドライヤーから焦げ臭いニオイがしたら、どうすればいいですか?

    まずは、すぐに電源を切りコンセントから抜いて、原因を特定します。詳しくは「▶ドライヤーが焦げ臭いときの対処法」をご参照ください。

  • ドライヤーの寿命を延ばすコツはありますか?

    こまめに掃除し、正しい保管方法やコードの取り扱いに注意しましょう。詳しくは「▶ドライヤーの寿命を伸ばす方法」をご参照ください。

カテゴリ一覧

生活家電

キッチン家電

パソコン・周辺機器

テレビ

カメラ・ビデオカメラ・光学機器

オーディオ

美容・健康家電

腕時計

美容・コスメ・香水

医薬品・コンタクト・介護

ダイエット・健康

CD・DVD

花・ガーデン・DIY

おもちゃ

インテリア・寝具・収納

テレビゲーム