前後2カメラタイプや360°タイプなど
近年、危険運転やあおり運転による事故がニュースでも取り上げられ、
交通事故やトラブルの際にドライブレコーダー(ドラレコ)で撮影した映像が証拠になることから、
注目が集まり、ドライブレコーダーを設置するドライバーが増えています。
この記事では、ドライブレコーダー(ドラレコ)を選ぶポイントやおすすめのモデルを紹介します。
事故やトラブルに備えたい方は、是非自分に合ったドライブレコーダーを選の参考にしてください。
目次
車のトラブル対策にドライブレコーダー(ドラレコ)がおすすめ!
ドライブレコーダー(ドラレコ)は車内や車外後方などにカメラを設置し、周囲の様子を映像として記録できる車載機器です。
万が一、交通事故などのトラブルに巻き込まれた時に、ドライブレコーダーに録画された映像が証拠となる場合があります。また、あおり運転などのトラブルを未然に防ぎたい場合にも、ドライブレコーダーは抑止力にもなるため、車をお持ちの方は、ドライブレコーダーを設置することをおすすめします。

ドライブレコーダーを設置するメリット
ドライブレコーダー(ドラレコ)を設置するメリットとして、次のような項目が挙げられます。
・交通事故の原因が証拠として残せる
ドライブレコーダーに録画された事故現場の映像データは、証拠として使用することが可能です。
例えば、交通事故の原因が相手側にある場合、相手に過失があることを証明でき、過失割合を下げられる可能性が高まります。
また、事故の詳細を映像として残しているため、事故を起こした相手とのトラブルも減らすことができます。

・駐車中も監視できる
ドライブレコーダーの機種によっては、運転時だけでなく駐車中も録画が可能なものがあり、停車中の当て逃げや、車上荒らしなどの対策もできます。
・安全運転への意識が高まる
ドライブレコーダーを設置することで、自分の運転を客観的に把握でき、安全運転への意識がより高まることもメリットです。
ドライブレコーダーを選ぶ際に見るべきポイント5選
ドライブレコーダーを選ぶ際には、録画できる映像の画質や本体の形状などいくつかのポイントがあります。ここからは、特にチェックすべきポイント5つを紹介します。

画質はフルHD以上
交通事故やトラブルなどの記録はできるだけ鮮明なほうがよく、特にナンバープレートを読み取れるかどうかが重要となります。他の車両のナンバープレートがくっきりと見えるくらい鮮明な映像として残しておくためには、フルHD以上の画質をおすすめします。
また、同じフルHDの画質であっても、カメラの画素数が高いドライブレコーダーの方が、高画質な映像を残すことが可能です。
水平画角は100°以上
カメラが撮影できる範囲は、画角という数値で表されます。ドライブレコーダーの画角には水平画角と垂直画角、対角画角の3つがあり、画角が広いほど広範囲の録画が可能です。
特に、横の撮影範囲を決める水平画角は重要です。広範囲を映像として記録したい場合、水平画角が100°以上のものをおすすめします。
形状(一体型・ミラー型・セパレート型)
ドライブレコーダーの本体形状は次の3タイプです。
・一体型
モニターやレコーダー部分と、カメラが1つにまとまっているドライブレコーダーは、一体型と呼ばれます。一体型は設置が比較的容易な点がメリットです。ただし、ドライブレコーダー本体が運転中の視界に入るため、気になる場合があります。
・ミラー型
ミラー型はルームミラーに被せるようにして設置できるドライブレコーダーです。ドラレコの本体が視界に入らないため、運転中に気になりません。ただし、ルームミラーを動かすと撮影範囲が変わってしまうことがデメリットです。
・セパレート型
カメラとレコーダー部分が離れているドライブレコーダーはセパレート型と呼ばれます。カメラがコンパクトで設置の自由度が高いことや、操作しやすい点がメリットです。セパレート型のデメリットとして、配線が多いため設置が難しい点が挙げられます。
形状によってメリットデメリットがありますので、設置の簡単さや運転の邪魔にならないかなど、運転される方が重視する項目に応じてドライブレコーダーの本体形状を選びましょう。
暗所性能
夜間のドライブやトンネルの出入り口付近でもきれいな映像を残したい場合は、暗所性能の高いドラレコがおすすめです。暗所性能を高める機能として、暗い映像と明るい映像を合成して見やすく記録するHDRや、激しい明暗差に対応できるWDRがあります。
明るい場所の白飛びや、暗い映像のつぶれを防ぎたい方は、HDRやWDR機能付きカメラを搭載したドライブレコーダーを選びましょう。
駐車監視機能
駐車監視機能が付いているドライブレコーダーなら、運転していない時でも車外の様子をカメラで撮影できます。当て逃げやいたずら、車上荒らしの対策をしたい方には、駐車監視機能付きのドラレコがおすすめです。
ただし、駐車中にドライブレコーダーで常時撮影をする場合、バッテリーの消費に注意が必要です。エンジンを切った状態で長時間ドラレコを稼働させると、バッテリーが上がってしまう可能性があります。
駐車中の使用電力が気になる場合は、タイマーで電源を遮断できる機種や、外部電源を使える機種などを検討しましょう。
機種によっては、衝撃を検知した時に自動で前後の映像を記録する機能が備わっているものもあります。衝撃検知の機能が備わっているドライブレコーダーであれば、常時撮影のものと比較すると電力消費が抑えられるためおすすめです。
ドライブレコーダーのおすすめメーカー
ドライブレコーダーは様々なメーカーから発売されています。特におすすめのメーカーは以下の3社です。
・KENWOOD(ケンウッド)
ケンウッドは、カーマルチメディア機器やオーディオ機器なども発売しているメーカーです。高い技術力があり、高機能なドラレコを数多く扱っています。高画質で使いやすいドライブレコーダーを選びたい方におすすめのメーカーです。
・COMTEC(コムテック)
コムテックはレーダー探知機を中心に自動車関連機器を数多く開発している国内のメーカーです。コムテックのドライブレコーダーは国内でのシェアが高く、幅広いラインナップが展開されています。
・Cellstar(セルスター)
セルスターもコムテック同様、レーダー探知機を中心にドライブレコーダーや自動車用品を製造販売している国内のメーカーです。品質の高さだけでなく、手厚いアフターサービスを受けられることも特徴として挙げられます。

おすすめのドライブレコーダーを紹介!
ドライブレコーダーには、リーズナブルなモデルや前後の撮影ができる2カメラタイプなど、様々な種類があります。特に重視するポイントによって、自分に合った機種を選びましょう。
以下では、おすすめのドライブレコーダーを特徴別に紹介します。
価格が安いおすすめドライブレコーダー
価格が安いドライブレコーダーをお探しの方は、1万円以内のものがおすすめです。
低価格でも、必要な機能を備えたコストパフォーマンスの良いモデルをご紹介します。

カイホウ KAIHOU ドライブレコーダー KH-DR70
画質 | フロント:フルHD 100万画素 リア:30万画 |
水平画角 | 91° |
本体形状 | 一体型 |
暗所性能 | HDR機能なし/WDR機能なし |
駐車監視機能 | あり |
機能・特徴 | 2.3インチ液晶搭載 Gセンサー対応 |

FRC エフ・アール・シー ドライブレコーダー FIRSTEC FT-DR130WE
画質 | フロント:HD 100万画素 リア:31万画素 |
水平画角 | 91° |
本体形状 | 一体型 |
暗所性能 | HDR機能なし/WDR機能あり |
駐車監視機能 | なし |
機能・特徴 | 3.0型液晶モニター搭載 Gセンサー対応 バックアップ電源スーパーキャパシタを採用 ワイドダイナミックレンジ機能 |
前後の撮影ができる2カメラタイプ
車の前だけでなく後ろも撮影したい方には、2カメラタイプのドライブレコーダーがおすすめです。2カメラタイプの商品には以下のような商品があります。

コムテック COMTEC ドライブレコーダー ZDR026
画質 | フロント:フルHD 370万画素 リア:370万画素 |
水平画角 | 113° |
本体形状 | セパレート型 |
暗所性能 | HDR機能あり/WDR機能あり |
駐車監視機能 | あり |
機能・特徴 | SONY STARVIS搭載 2.7インチフルカラーTFT液晶 Gセンサー対応 GPS対応 駐車中も安心の常時録画機能を搭載 (オプションHDROP-14必要) |

FRC エフ・アール・シー 前後2カメラドライブレコーダー NEXTEC NX-DRW22E
画質 | フロント:フルHD(200万画素) リア:HD(100万画素) |
水平画角 | フロント:110° リア:101° |
本体形状 | セパレート型 |
暗所性能 | HDR機能なし/WDR機能あり |
駐車監視機能 | なし |
機能・特徴 | CMOSセンサーを搭載 1.5型液晶モニターを搭載 WDR(ワイドダイナミックレンジ)機能搭載 Gセンサー対応 GPS対応 データ記録用バックアップ電源内蔵 |
360°撮影可能な高性能ドライブレコーダー
横からの飛び出しや無理な追い越しなど、車体側方の様子までしっかり記録に残したい方には360°撮影可能な商品がおすすめです。以下では、360°撮影に対応した高性能なドライブレコーダーを紹介します。

エンパイヤ自動車 Empire Motor ドライブレコーダー DC3000
画質 | フルHD(200万画素) |
水平画角 | 360° |
本体形状 | 一体型 |
暗所性能 | HDR機能なし/WDR機能あり |
駐車監視機能 | なし |
機能・特徴 | 無線LANを搭載 360°動画・静止画対応 GPS対応 WDR(ワイドダイナミックレンジ)機能搭載 LED信号機対応 |
ドライブレコーダーを設置しておくと、交通事故やあおり運転、車両へのいたずらなどのトラブルが発生した時に役立ちます。高性能なモデルでは、車両の前方だけでなく後方や側方の様子まで録画することが可能です。
この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ自分に合ったドライブレコーダーを選んでください。
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選