選び方とおすすめモデルを紹介!
一人暮らしの場合、掃除機が必要と考える人と、掃除機は他の掃除用品で代用が可能だと考える人がいます。
簡単な掃除であれば他の掃除用具でも代用可能ですが、
しっかり掃除したい場合は掃除機があった方がきれいになりますし、労力も少なくなります。
この記事では、一人暮らしの方に最適な掃除機の種類やおすすめの掃除機をご紹介します。
目次
一人暮らしに掃除機は必要?いらない?
一人暮らしをする際、掃除機を必要とする方と、そうでない方がいます。
掃除機が必要ないという方の意見は、以下のようなものです。
- ・粘着カーペットクリーナー(コロコロ)で事足りる
- ・フローリングの床なのでフローリングワイパーで十分
- ・掃除機を置く場所がない
一方で、以下が一人暮らしでも掃除機は必要という方の意見です。
- ・虫の死骸が落ちていたときに触りたくない
- ・掃除機の方がカーペットクリーナーより掃除が楽
- ・絨毯やカーペットの掃除はカーペットクリーナーでは不十分
- ・小麦粉や砂糖などの粉の掃除には掃除機が不可欠

一人暮らしに最適な掃除機の選び方
掃除機は他の家電同様、様々な種類のものが販売されおり、掃除機の形状、集塵方式、吸引力、清音性など、お住まいの状況によって重視する点は異なります。
ここからは、掃除機を選ぶ基準となる、形状や性能の違いについて解説します。
掃除機のタイプ:スティック / キャニスター / ハンディ
日本の家庭で主に使われている掃除機の形状には、キャニスタータイプ、スティックタイプ、ハンディタイプがあります。
キャニスタータイプは、車輪がついた本体と吸引ノズルがホースで繋がっているタイプの掃除機です。

他のタイプに比べて背が低いため、押し入れに収納しやすいという利点があり、従来から人気がある型です。
キャニスタータイプはコンセントから給電する場合が多く、吸引力が強く持続性があります。
細かいホコリも取ってくれますし、集塵方式(次項で解説)は紙パック式が多いため使いやすいものが多いのが特徴です。
スティックタイプは縦に長い本体の下に吸引口があり、上についているハンドルで掃除機を操作します。

コンパクトで扱いやすく、コードレス式のモデルも多いため、配線を気にせずに掃除ができます。
収納面では、立てて置いておくことができ、場所をとらないため、一人暮らしの部屋でも使いやすいです。
コードレスタイプの掃除機については「人気コードレス掃除機と全自動ロボット掃除機おすすめ15選」でも紹介しております。ご興味のある方はこちらの記事も参照ください。
スティックタイプよりも、さらにコンパクトで扱いやすくしたものがハンディタイプです。

片手で持ち運びでき、充電式のものが多いため、机の上などのちょっとしたところにも使えます。
アタッチメントでスティックタイプとしても使える2WAYタイプも多く販売されており、様々な場面で使用できます。
集塵方式:紙パック / サイクロン / カプセル
掃除機の集塵方法は、大別すると紙パック式、サイクロン式、カプセル式(フィルター式)があります。
紙パック式は、吸引したごみを紙パックの中に濾(こ)しとっていく方法です。

紙パックがフィルターの役割を兼ねており、フィルター掃除が不要です。
紙パックごと入れ替えるため、手軽で清潔ですが、替えの紙パックを購入するランニングコストがかかります。
サイクロン式は空気を回転させ、遠心力でごみを分離します。

分離しきれなかった細かいホコリはフィルターを通して除去するため、定期的なフィルター掃除が必要ですが、サイクロン式掃除機で有名なダイソンは、遠心分離でほぼ完全にホコリを分離できることを売りにしており、排気がきれいです。
分離したごみは直接ダストボックスに集積されます。
カプセル式(フィルター式)は、吸引したごみと空気をフィルターで分離する方式です。

ごみが溜まると吸引力が低下し、また臭いが発生するため、頻繁な清掃が必要です。
吸引力の高さ
掃除機が空気を吸い込む力を、吸引力(吸引仕事率)といいます。
吸引仕事率はJISで性能表示が義務付けられており、吸引仕事率が高いほど、掃除機が空気を吸い込む力が強いことになります。

掃除機の実際の掃除能力はヘッド(ノズル)にも影響を受けるため、清掃能力を重視するなら、ヘッドも購入の基準に加えましょう。
ごみを掻き出す力が強いのは、モーター式パワーブラシです。
ブラシ部分にモーターがついており、絨毯やカーペットをお使いの方にオススメです。
また、自走式ブラシはヘッドが前に進んでくれるので、力を入れずに掃除をすることができます。
静音性の高さ
仕事の関係などで、掃除できる時間が夜に集中してしまう場合は、静音性を重視して掃除機を選ぶのも有効です。

ただし、静音性だけを基準に選ぶと、掃除性能(主に吸引力)が低くなってしまう場合があるため、バランスを考えて選びましょう。
キャニスタータイプよりもスティックタイプの方が、静音性の高いモデルが多い傾向があります。
一人暮らしにおすすめの掃除機をタイプ別に紹介
ここからは以下の点に注目して、一人暮らしにおすすめの掃除機をご紹介します。
- ・取り回し / 小回り
- ・コストパフォーマンス
- ・掃除能力 / 吸引力
機動力重視!小回りがきき省スペースな掃除機3選
掃除機の保管にあまり場所をさきたくない方や、小回りがきいた方が良いという方は、スティックタイプやハンディタイプのコードレス掃除機がおすすめです。

ツインバード TC-E152B スティッククリーナー ブラック
形状 | スティックタイプ / ハンディタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 約230×1050×155 |
本体重量 | 約1.7kg |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | 100W |
ブラシタイプ | 床ブラシ |
機能・特徴 |
|

ハイアール コードレススティック掃除機 ホワイト JC-BSC2A-W
形状 | スティックタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 252×1110×230 |
本体重量 | 2.3kg |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | ー |
ブラシタイプ | パワーブラシ |
機能・特徴 |
|

ブラック&デッカー WD1210AV ハンディクリーナー 乾湿両用ダストバスターオート オレンジ
形状 | ハンディタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 約130×158×400 |
本体重量 | 約0.82kg |
集塵方式 | 紙パックレス方式 |
吸引仕事率 | ー |
ブラシタイプ | ー |
機能・特徴 |
|
コスパ重視!安くてバランスの良い掃除機3選
近年ではある程度の性能がありつつも、非常に安く購入でき、コスパが非常に良いモデルも多数販売されています。
掃除機は必要だと思うけれども、あまりお金をかけたくないという方には、コスパ重視の以下のようなモデルがおすすめです。

ボッシュ バッテリークリーナー GAS18V−LIH
形状 | スティックタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 450×123×120 |
本体重量 | 1.4kg |
集塵方式 | フィルター方式(HEPAフィルター) |
吸引仕事率 | 32W |
ブラシタイプ | ー |
機能・特徴 |
|

ツインバード TC-500BKG スティック型クリーナー 布団ノズル付き カッパーゴールド
形状 | スティックタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 約230×1050×225 |
本体重量 | 約1.8kg |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | 100W |
ブラシタイプ | ー |
機能・特徴 |
|

オリジナルベーシック 紙パック掃除機(タービンヘッド水洗い可) CPA201BK-WH
形状 | キャニスタータイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 242×222×295 |
本体重量 | 本体3.0kg / 4.1kg(付属品含む) |
集塵方式 | 紙パック式 |
吸引仕事率 | 270W |
ブラシタイプ | タービンブラシ |
機能・特徴 |
|
吸引力重視!機能性豊富でパワフルな掃除機3選
しっかり掃除したいという方には、掃除性能を追求した以下のようなモデルがおすすめです。
![エレクトロラックス スティッククリーナー ergorapido Lithium(エルゴラピード・リチウム) スペースティール ZB3515ST [サイクロン式]](/c/topics/article/cleaner/single/img/2021/product_07.jpg)
エレクトロラックス スティッククリーナー ergorapido Lithium(エルゴラピード・リチウム) スペースティール ZB3515ST [サイクロン式]
形状 | スティックタイプ / ハンディタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 263×1070×150 |
本体重量 | 2.5kg |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | ー |
ブラシタイプ | パワーブラシ |
機能・特徴 |
|
![シロカ サイクロン式掃除機 [パワフル吸引力/大容量/コンパクト/シンプル] SV-C151 シャンパンシルバー](/c/topics/article/cleaner/single/img/2021/product_08.jpg)
シロカ サイクロン式掃除機 [パワフル吸引力/大容量/コンパクト/シンプル] SV-C151 シャンパンシルバー
形状 | キャニスタータイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | 240×270×320 |
本体重量 | 4.5kg |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | 180W |
ブラシタイプ | タービンブラシ |
機能・特徴 |
|

パナソニック コードレススティック掃除機 パワーコードレス ホワイト MC-SB31J-W
形状 | スティックタイプ |
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm | スティック:220×1106×182 本体:93×387×182 |
本体重量 | 本体1.1kg / 1.6kg(付属品含む) |
集塵方式 | サイクロン式 |
吸引仕事率 | 100W~約20W |
ブラシタイプ | パワーブラシ |
機能・特徴 |
|
掃除機の種類や一人暮らしの方におすすめの掃除機についてご紹介しました。
一人暮らしの場合、ある程度の掃除であれば、カーペットクリーナーやフローリングワイパーで掃除機の代用ができます。しかし、一人暮らしでもしっかりと部屋をきれいにしたい場合は、掃除機があった方が掃除の効率も上がり、おすすめです。
-
保証期間はどのくらいですか?
商品の保証は、メーカー保証書の内容に準拠します。(通常1年間、一部商品では半年や2年などの場合もございます。)
保証書の販売店欄に貼る『保証書シール』はお送りしておりません。商品と一緒にお送りさせていただいた『お送り状』または『納品書』と『メーカー保証書』を一緒に保管してください。
(一部商品につきましてはメーカーの意向により保証書に押印する場合がございます。)
修理の際は保証書と『お送り状』または『納品書』をご用意の上、ビックカメラ ネットショップ サポートセンターまでご連絡ください。
下記リンク先の「ご購入商品配送状況画面」のコピーも、修理ご依頼時の購入証明としてご利用いただけます。
⇒注文内容確認フォームにログイン(ログインには「楽天注文番号」が必要です。「楽天注文番号」は当サイトからお送りする「ご利用ありがとうございます。」という件名のメールに記載しております。)
その他、商品に元々不具合があった場合などはメーカー保証書に特に記載がない場合、初期不良保証として商品到着後30日以内にご連絡をいただければ下記対応を取らせていただきます。
※商品到着後30日を経過しますと上記のメーカー保証に準拠します。
楽天グループサービス
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選