ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選
子どもの食べこぼしや、公園帰りの砂ぼこり。毎日キレイにしてもすぐに汚れてしまい子育てママを悩ませている「掃除」。掃除がもっとラクにできれば、他の家事に手を回せたり、もっと子どもとの時間が過ごせるのに…。そんなママたちの声をもとに、ストレスを減らしてくれるコードレス掃除機をお悩み別でご紹介します!
目次
子育てママが一番欲しい家電は「掃除機」

子育てママのお悩み解決webマガジン「Hanakoママweb」の会員向けに「今、気になっているまたは、欲しい家電はなんですか?」というアンケートを実施したところ、1位に「掃除機」がランクイン。また、「今使っている掃除機がコード式でストレス」、「コード式は各階の掃除が面倒」などコード式に悩まされている声が多数よせられ、コードレス掃除機を求めているママが多いこともわかりました。
ママが掃除機を買い換えたい理由TOP5
・「今使っている掃除機が重くて腕に負担がかかる。軽量掃除機で掃除をもっとラクにしたい。」
・「掃除機の音がうるさくて子どもが騒ぐので、静音な掃除機が欲しい。」
・「リビングにも置けるようなデザイン性が高いものに買い換えたい」
・「収納に困らない小型な掃除機が欲しい。」
・「毎日掃除するので、その分吸引力が低下してきた。吸引力が強い掃除機が欲しい。」
ここからは、そんなママたちのお悩みを解決する、おすすめコードレス掃除機をお悩み別でご紹介!
2階の子供部屋など階をまたいだ掃除が多いママには、
「軽量」コードレス掃除機

「軽量」コードレス掃除機を求めているママの声
・「子どもを抱っこしたまま、片手で掃除できる軽量掃除機が欲しい。」(30代ママ)
・「子どもの食べこぼしなど、ちょっとした掃除の時にすぐ取り出せる軽量のものがいい。」(20代ママ)
・「家が2階建てなので、持ち運びができる軽量なものがいい。」(30代ママ)
そんなママたちにおすすめしたい軽量掃除機はこちらの2つ!
ラクラク掃除したいママには、軽量代表!
「マキタ CL107FDSHW スティッククリーナー」

①とにかく、軽量!
バッテリー効率がよく、軽量なのにパワフルで丈夫なのがマキタの特徴。重量は、1.1kgで圧倒的に軽量で、ママでも持ち運びラクラク!本棚などの高い場所の掃除も気軽に持ち上げることができます。また、ソファ下などの低いお掃除も軽々と操作できるので、手首や腰に負担がかかりません。軽量重視かつ、こまめに掃除をするママにもおすすめです。
②出し入れもラクラク
スタンド式で幅を取らず、リビングやキッチンの近くに置いても邪魔にならない点も魅力的。軽量なだけでなく、収納もラクラクな1台。
③休憩時間や家事の合間にササっと時短掃除
充電時間は、約22分で完了するので、お料理やお洗濯など他の家事をしている間に充電できるのも、ママにとって嬉しいポイント。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 約112×150×455
本体重量 約1.1kg
集じん方式 紙パック式
充電時間 約22分
充電使用時間 パワフル:約10分 強:約12分 標準:約25分
ブラシタイプ 床ブラシ
水洗い スポンジフィルタのみ可
付属品 充電器DC10SA、バッテリBL1015、ノズル、サッシノズル、サッシノズルホルダ、ストレートパイプ、ダストバッグ、紙パック(10枚)、バッテリーカバー
腕への負担を減らしたいママには、自走アシスト機能でスイスイお掃除
「シャープ EC-SR5S コードレススティッククリーナー RACTIVE Air」

①自走アシスト機能でママの疲れを軽減
従来機種(EC-SR3S)より約300g軽量化され、さらに自走アシスト機能搭載でより軽い力で操作することができます。本体の軽さと自走アシスト機能の相乗効果で、ママの疲れをさらに抑えてくれます。
②軽量なのに、強力!壁面の細かいゴミも一発吸引
じゅうたんや壁際のゴミをしっかり吸引する新構造「倍トルヘッド」で、ブラシ回転数を従来比約2倍にアップ。軽量かつ髪の毛やペットの毛など、じゅうたんの頑固なホコリを掻きだし、取りづらい壁際のごみも強力に吸引してくれます。
③豊富なアタッチメント付き
吸込口をカンタンに着脱できる「スグトルブラシ」や、ふとんやソファの掃除ができる「コンパクトふとん掃除ヘッド」、高い所の掃除ができる「はたきノズル」など、お掃除をさらにラクにする機能が充実しています。また、豊富な付属品で、場所や用途によって使い分けできる1台です。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 243×1030×179mm
本体重量 約1.2kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 0.2L
充電時間 約80分(バッテリー1個)
充電使用時間 弱モード:約90分、自動モード:約30分、強モード:約12分
ブラシタイプ パワーブラシ
水洗い 回転ブラシ、ダストカップ、フィルター
付属品 スグトルブラシ、すき間ノズル、ハンディノズル、はたきノズル、コンパクトふとん掃除ヘッド、バッテリー1個、ツールホルダー、充電器、スタンド台
小さい子どもを持つママには、「静音」コードレス掃除機

「静音」コードレス掃除機を求めているママの声
・「子どものお昼寝中でも使える静音なものがいい。」(30代ママ)
・「日中は働いているので、夜間でも使える静音なものだと嬉しい。」(30代ママ)
・「飼ってる犬が掃除機の音に反応するので、できるだけ静音なものを使いたい。」(20代ママ)
そんなママたちにおすすめしたい静音掃除機はこちら!
音が気になるママには、静音で運転する
「パナソニック MC-SB10J-N コードレススティック掃除機」

①子どもが寝てる間でも静音で掃除ができる
HIGH運転時は64dB、LOW運転時は62dBと比較的静音で運転できる掃除機。子どもが寝ている間でも気を遣わず使用することができます。働くママにも嬉しい、夜でも使える静音掃除機です。
②静音&LEDライトで夜間の掃除にも最適!
LEDライト搭載で、暗い場所でもゴミやホコリを確認しながら掃除ができます。昼間は働いていて掃除ができないママも、静音かつ、ライト機能で夜間でも掃除可能。
③さらに、お手入れも簡単ワンタッチ
ボタンを押すだけですぐに取り外せる大容量ダストボックスを搭載。ワンタッチで簡単に捨てることができるので、ゴミを溜め過ぎることなくこまめに処理できます。お掃除の度にメンテナンスに手間をかける必要はないので、ゴミ捨てを面倒に感じているママにもおすすめです。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm スティック:幅251×奥行き195×高さ1148mm
本体重量 スティック:2.7kg ハンディ:1.4kg
集じん容量 0.6L
充電時間 約5.5時間
充電使用時間 HIGH:約15分 LOW:約30分
運転音 HIGH:64dB LOW:62dB
付属品 すき間用ノズル、たな用ブラシ
階段などの狭いスペースの掃除が多いママには、
小回りが利く「小型」コードレス掃除機

「小型」コードレス掃除機を求めているママの声
・「車内や階段など狭い場所の掃除頻度が高いので、小型掃除機が欲しい。」(20代ママ)
・「収納する場所に困るので、できるだけ小型なものがいい」(20代ママ)
そんなママたちにおすすめしたい小型掃除機はこちら!
小型掃除機が欲しいママには、シンプル構造にこだわり抜いた
「日立 PV-BH500H-W スティック型掃除機」

①小型でも機能は充実!多彩なツールで掃除しにくい場所もキレイに
ハンドルを握ったまま、ツールの交換が可能です。ふとん用吸口、すき間用吸口、ハンディブラシを付属品付きなので、ツールの組み合わせ次第で掃除しにくい場所までサッと掃除できます。本体の凹凸を最小化して作られているので、とても小型で使い勝手◎。手早く使えて、持ち運びも簡単です。
②収納も簡単!セットしやすいバスケット型の充電スタンド
サッと抜き差しできるスタンドに掃除機を置くだけで、簡単に充電できます。さらに、充電中はサイクロン室(ゴミが入っているケース)のゴミが目立たない構造にデザインされているので、リビングに置いていても気にならない存在に。
③小型なだけじゃない!排気が身体に当たらない方向シャッター付き
排気が当たらないように方向を左右に切り替えられる「排気方向切替シャッター」で、身体に直接排気が当たらないように設定できます。子どもはもちろん、ママにも安心な小型掃除機。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 255×1024×268
本体重量 1.9Kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 0.25L
充電時間 約3.5時間
充電使用時間 「標準」約40分
ブラシタイプ パワーブラシ
水洗い ダストカップ・回転ブラシ可
空間にもこだわりたいママには、インテリアにマッチする
「デザイン性」の高いコードレス掃除機

「デザイン性」の高いコードレス掃除機を求めているママの声
・「ママ友や子どもの友達がよく家に遊びに来るので、置いててもおしゃれなデザイン性の高い掃除機が欲しい。」(30代ママ)
・「インテリアにはこだわりがあるので、インテリアにマッチするデザイン性の高い掃除機を置きたい」(20代ママ)
そんなママたちにおすすめしたいデザイン性の高い掃除機はこちら!
掃除機もインテリアの一部として考えるママには、
デザイン性も機能性も抜群な「Dyson Micro 1.5kg」

①インテリアに調和するデザイン
インテリアの邪魔をしないスタイリッシュなデザイン性の高い掃除機を求めるなら、ダイソンの掃除機がおすすめ。掃除機をわざわざクローゼットの中に片づける従来のスタイルから、リビングに出しておく新しい掃除スタイルで、掃除をもっと気軽に。少しメタリックな配色で、シンプルな部屋にはもちろん、カラフルな部屋でも負けない存在感を放ってくれます。
②デザイン以上に中身も高機能
5段階の捕集設計で0.3ミクロンもの微細なホコリを99.99%閉じ込め*、部屋の空気よりもきれいな空気を排出します。 *ASTM F1977-04に基づくSGS-IBR(米国)およびダイソン社による試験結果(2020年に実施)。
③1台3役
床の掃除ができるスティッククリーナーだけではなく、ツールを切り替えて布団クリーナー、車の中の掃除に便利なハンディクリーナーとしても使用できます。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 207×222×1091mm
本体重量 1.5kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 0.2L
充電時間 約3.5時間
充電使用時間 エコモード:約20分/約18分、強モード:約5分/約5分(非モーター駆動/モーター駆動)
ブラシタイプ パワーブラシ
付属品 収納用ブラケット、コンビネーション隙間ノズル、卓上ツール、ミニ モータヘッド、ツールクリップ
大家族で掃除する部屋が多いママには
「吸引力」が強いコードレス掃除機

※画像はイメージです。使用している掃除機は別商品になります。
「吸引力」の強いコードレス掃除機を求めているママの声
・「掃除する部屋が多いので、長時間使っても吸引力が衰えない掃除機が欲しい」(30代ママ)
・「在宅勤務で毎日掃除するようになり、吸引力が低下してきたので、次買うなら吸引力が強い掃除機に買い換えたい。」(20代ママ)
そんなママたちにおすすめしたい吸引力の強い掃除機はこちら!
掃除する部屋が多いママには、吸引力が持続する
「東芝 VC-CL420-W スティック型コードレス掃除機 トルネオV コードレス」

①強い吸引力を持続
強い吸引力を99%以上持続するため、パワーダウンによるストレスを感じている方には特におすすめです。また、取ったゴミを1/3に圧縮するため、ホコリが舞いにくくゴミ捨ても簡単。掃除機の手入れの手間をかけたくないママにもおすすめ。
②きれいになったか確認できる「ゴミ残しまセンサー」搭載
目の届きにくい場所の掃除でも、キレイになったことをランプでお知らせしてくれる機能付き。おまかせモード運転なら、ゴミの有無によって吸引力を自動調節するため、無駄な電池消費もなく、効率的に掃除が捗ります。
③節電ストップ機能
強い吸引力は維持しながらも、ヘッドを浮かせると約3秒後に運転を一時停止し、約60秒後に運転を完全停止します。掃除中に子どもが泣き出したり、いたずらをした時など、急に掃除機を手放してしても勝手に一時停止してくれるので、掃除機を付けっぱなしで放置する心配なしです。
【機能項目】
本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 224×1115×217(mm)
本体重量 1.9kg
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 0.2L
充電時間 約5時間
充電使用時間 標準:20分〜25分 強:約8分 おまかせ:約8分〜20分
消費電力 本体充電時:約13W 充電完了後:約0.3W 本体を外したとき:約0.3W
ブラシタイプ パワーブラシ
付属品 すき間ノズル
まとめ
いかがでしたか?今回は、ママを悩ませている「軽量」「静音」「小型(大きさ)」「デザイン」「吸引力」をテーマにコードレス掃除機をご紹介しました。 ぜひ、ご自身のお悩みに合わせて、ぴったりな掃除機選びの参考にしてみてくださいね。もし「軽量」重視で探しているなら、2kg前後を目安に選ぶのがおすすめです。
同じコードレス掃除機でも、さまざまなモードを備えた最新型の掃除機が続々と登場しているので、今までおっくうだった掃除がラクになったり、楽しくなるかも?!使う頻度や用途をイメージしながら選んでみてくださいね。
■軽量コードレス掃除機
・マキタ CL107FDSHW スティッククリーナー 商品詳細はこちら
・シャープ EC-SR5S コードレススティッククリーナー RACTIVE Air 商品詳細はこちら
■静音コードレス掃除機
・パナソニック MC-SB10J-N コードレススティック掃除機 商品詳細はこちら
■小型掃除機
・日立 HITACHI PV-BH500H-W スティック型掃除機 商品詳細はこちら
■デザイン性の高いコードレス掃除機
・Dyson Micro 1.5kg 商品詳細はこちら
■吸引力の強いコードレス掃除機
・東芝 VC-CL420-W スティック型コードレス掃除機 トルネオV コードレス 商品詳細はこちら
楽天グループサービス
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選