必須アイテムやおすすめの服装を解説
冬キャンプは、人が少ないことや空気が澄んで景色が良いこと、
温かい食べ物・飲み物を楽しむことなど、夏のキャンプにはない楽しみ方をできる点が魅力です。
しかし、寒さ対策を怠ると、一晩中、厳しい寒さに耐えなければならなくなり、楽しむどころではなくなってしまいます。
この記事では、冬キャンプの魅力や注意点、寒さ対策、
さらに寒さ対策におすすめのアイテムなど、冬キャンプを楽しむコツについてお伝えします。
目次
寒さ対策を万全にして冬キャンプを楽しもう!
「キャンプは夏に行うもの」というイメージをお持ちの方は、多いかもしれません。しかし、どのシーズンのキャンプもそれぞれの魅力があり、1年を通してキャンプの人気が高まっています。
中でも冬は、夏キャンプとは別の魅力が詰まっており、まだ経験していない方には是非おすすめしたい、魅力的なキャンプシーズンになっています。
冬キャンプならではの魅力とは?
キャンプを楽しむ人口は夏が一番多く、特に8月は夏休みということもあり、多くの家族連れや大学生の方々がキャンプ場を訪れます。一方、冬は気温が低いため、寒さ対策など必要な装備や準備が多く初期費用が掛かります。
そのため、そもそもキャンプに行こうと考える人が少なくなるため、キャンプ場の予約が取りやすく、費用も夏のシーズンに比べると安い場合が多いです。
なにより、冬は自然をゆったりと楽しむことができるのが大きな魅力で、空気も澄んでおり、綺麗な星空を眺めることもできます。

また、焚き火で暖をとったり、鍋やスープといった温かい料理、コーヒーや紅茶、熱燗などの温まる飲み物を楽しんだりすることは、夏キャンプにはできない楽しみ方です。

キャンプ場によっては、ウィンタースポーツを楽しむことができるため、そのようなキャンプ場を探すのもおすすめです。
あとは、冬は虫が少ないのも嬉しいポイントです。夏キャンプでは蚊に刺されたり、灯りやテントに虫が集まったりと、虫が苦手な方には敬遠されがちですが、冬キャンプは虫が少なく、虫が苦手な人には冬キャンプの方が過ごしやすいでしょう。

冬キャンプの注意点
雪が降っている場合は、数時間おきにテントに積もった雪を降ろす必要があります。
テントに積もった雪を放置してしまうと、テントのフレームが変形してしまうため注意が必要です。なるべく強度の高いテントを選び、夜中でも定期的に雪降ろしすることを心掛けましょう。眠っている間にテントが雪に埋もれることもあるので、ペグを紛失しないように注意しましょう。

また、キャンプ場の気温や天気は変わりやすい点にも要注意です。気温の変化や天候の悪化に対応できるように、服装や装備は十分持っていくようにしましょう。
一番注意すべき点は、暖房器具による一酸化炭素中毒です。テント内でストーブやガスコンロを使用する場合は、必ず2か所以上を開けて換気をし、1時間に1回は全体を開けて換気をしてください。さらに、一酸化炭素警報器などを設置し、細心の注意を払う必要があります。命に関わることですので、換気や注意を怠らないようにしましょう。

もうひとつ注意しなければならないのは、外気温が低いため、液体を外に放置していると凍ってしまうことがあるという点です。時には料理に使用した油なども凍結する場合があるため、寒くなる場合には凍結の恐れがあるものはテント内に置くなど気を付けましょう。
キャンプ場によっては凍結対策で水道が使えない場合もあり、その場合は飲み水を多めに持っていくと安心です。

【冬キャンプの寒さ対策】必須アイテム8選!
気温の低い冬のキャンプ場では、体温を保つためのアイテムが必要となります。
夏のキャンプと比べると用意するものは増えますが、荷物が重くなるからといって準備を怠ると、夜中体温が保てず、とてもつらい時間を過ごすことになり、時には命の危険にもつながります。
そういった危険を回避するために、ここからは冬キャンプの寒さ対策に必要なアイテムを紹介します。
テント
冬キャンプに持っていくテントは、TC素材やコットン素材を用いた保温性の高いものがおすすめです。
裾にスカートのあるタイプのテントや、2ルームタイプのテントは寒さを凌ぐことができるためおすすめです。

BUNDOK バンドック ツーリング&バックパッカー 組立式一人用 テント ソロベースTCサンドベージュ BDK-79TCSB
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 約3600×1900×1100mm |
収納時サイズ | 約400×200×200mm |
重量 | 約4.48kg |
材質 |
|
人数 | 1人用 |

Ujack ユージャック ワンポールテント Serpent サーペント(長さ:300cm x 幅:240cm x 高さ:230cm )
本体サイズ(幅×高さ×奥行) |
|
重量 | 約8〜9kg |
材質 |
|
人数 | 最大2人 |
機能・特徴 |
|
焚き火台
冬キャンプの醍醐味は、何と言っても焚き火です。
キャンプで暖を取るには焚き火は最適で夏キャンプでは味わえない、冬キャンプならではの楽しみ方です。さらに、ただ焚き火を見ているだけなのに気持ちが穏やかになり、とてもリラックスすることができるため、体だけではなく心も温まります。

ウルフ&グリズリー Wolf&Grizzly ファイヤーセーフ Fire Safe WG20330002
サイズ(幅×高さ×奥行) | 286×50×278mm |
収納時サイズ | 292×20×105mm |
重量 | 910g |
素材 | ステンレススチール |
機能・特徴 | ジッパー式収納ケース付き |
シュラフ(寝袋)
眠るときの防寒対策に最も重要なのがシェラフです。
耐寒性が低いシェラフの場合、夜間が非常につらい時間になってしまい、眠るどころではなくなってしまいます。睡眠不足では翌日の活動にも響いてくるのでしっかりと準備しておきたいアイテムです。
マミータイプのシェラフなら、シェラフと体の間に隙間ができず、非常に保温性が高いため、おすすめです。

NANGA ナンガ 寝袋・スリーピングバッグ SLEEPING BAG レベル8 -20 UDDバッグ LEVEL8 -20 UDD BAG(ブラック/最大長:220×最大肩幅90cm/身長180cmまで)N1LUBK13
本体サイズ(長さ×幅) | 最大長:2200×最大肩幅900mm(身長180cmまで) |
収納サイズ | φ21 × 41cm |
重量 | 約1540g |
表地 |
|
機能・特徴 |
|
マット
冬キャンプでは防寒対策が最も重要です。
快適に眠るための最大のポイントは「地面の底冷えから身を守ること」です。
眠るとき温度の低い地面と接触すると体温が奪われ、眠りを妨げられてしまいます。
そこで、シェラフの下に断熱性の高いマットを敷くことで冷気を遮断する効果が高くなります。

フューチャーフォックスFUREFOX キャンプマット 自動膨張式 8cm スエード生地 (カーキ)
本体サイズ(幅×厚さ×長さ) |
|
重量 | 約2.9kg |
材質 |
|
機能・特徴 |
|
ブランケット
寒さ対策としてブランケットがあると、様々な場面で快適に過ごすことができるようになります。料理中に羽織ったり、読書を楽しんだりする際にひざ掛けにするといった用途で使用できます。
また、最近機能性だけでなくデザインもおしゃれになってきているので、キャンプでのおしゃれワンポイントとして取り入れるのもありです。

PENDLETON ペンドルトン Chief Joseph Muchacho Blanket PEN193-73097_51106
サイズ(横×縦) | 810×1,120mm |
表地 | ウール素材 |
ストーブ
ストーブがあると格段に寒さを和らげることができます。
火おこしが苦手な方や不安がある方には、簡単に使えるカセットガスストーブが便利です。
カセットガスストーブは電気もガスも使わないため、手軽に暖を取ることができますが、先述のとおり、一酸化炭素中毒の危険があるため、換気は定期的に行ってください。

ロゴス LOGOS LOGOS×SENGOKU ALADDIN ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン
サイズ(幅×高さ×奥行) | 約370×296×335mm |
総重量 | 約4.2kg |
発熱量 | 強 1.4kW(1200kcal/h) 〜 弱 0.5kW(430kcal/h) |
連続燃焼時間 |
|
機能・特徴 |
|
ポータブル電源
ポータブル電源は、モバイルバッテリーでは対応できない消費電力が大きいものに使用するのが一般的です。
キャンプではポータブル電源があれば電気毛布、ホットカーペット、電気ストーブなど、様々な用途に使用でき非常に便利です。

エコフロー EcoFlow EcoFlow RIVER Max Plus
サイズ(横×高さ×奥行) | 289×235×184mm |
重量 | 8.0kg |
電池容量 | 720Wh |
出力ポート |
|
機能・特徴 |
|
【冬キャンプの寒さ対策】あると便利なアイテム4選!
ここからは、冬のキャンプをより快適に過ごすため、持っていくと活躍する便利なアイテムを紹介します。
電気毛布
冬キャンプでしっかり眠るためには、地面の冷え対策が必要です。
マットだけでは不安な方は、電気毛布やホットカーペットも用意しましょう。

ヤマゼン YAMAZEN ふんわり電気掛敷毛布 FUWARIシリーズ YLK-F41
本体サイズ(長さ×幅) | 1,880×1,300mm |
消費電力 | 75W |
表地 |
|
機能・特徴 |
|

ヤマゼン YAMAZEN ホットカーペット SUEG-SF30
本体サイズ(長さ×幅) | 約2,350mm×1,950mm |
消費電力 | 740W |
本体重量 | 約9.9kg |
コードの長さ | 1.5m(着脱式) |
表地 | ポリエステル |
機能・特徴 |
|
保温ポット
保温ポットがあると、いつでも温かい飲み物を飲めるので、体温が奪われやすい冬キャンプでは非常に便利です。また、お湯をその都度沸かす必要がない為、ランニングコストも安く抑えられ節約につながるおすすめアイテムです。

サーモス THERMOS ステンレスポット 1.0L ステンレスブラック TTB-1000
保温、保冷効力 |
|
材質 |
|
機能・特徴 |
|
アウトドア用徳利、御猪口
冬キャンプで飲む熱燗は、心も身体も温まり、いつもとは一味違った、冬のキャンプならではの醍醐味を楽しめます。専用の徳利や御猪口があればよりおいしくお酒を堪能することができます。

ロゴス LOGOS アウトドア食器 携帯・アウトドア熱燗セット 81280308
総重量 | (約)440g |
構成 |
|
収納サイズ | 幅100×奥行145×高さ190mm |
サイズ |
|
容量 |
|
材質 |
|
冬キャンプの服装は寒さ対策できるかが鍵を握る!
冬キャンプでは、日中は暖かくても、夜間に急激に気温が下がる場合があります。そのため、重ね着しやすい服装を準備するなど、防寒対策を入念に行いましょう。
また、ネックウォーマーやレッグウォーマーなど冷えやすい部分の防寒具があると便利です。
おすすめ防寒着2選
ここから紹介するものは、冬キャンプの寒さ対策に用意しておくと、かなり役立つ防寒着です。
ウェア(防寒着)
キャンプではテント設営など外で作業することも多いため、防寒着もしっかり用意しておきましょう。

NANGA ナンガ メンズ タキビダウンジャケット TAKIBI DOWN JACKET(Lサイズ/チャコール) N1TJCCG2【返品交換不可】
本体サイズ(着丈×胸囲×裾幅×袖丈) | Lサイズ:820×1280×1240×705mm |
本体重量 | 羽毛量155g / 総重量約1134g |
素材 |
|
テントシューズ
テントシューズはテント内で足元の冷えを防ぐための靴です。
化繊やダウンの中綿が入っていて保温性があり、冷え性の方など、履いたままシェラフに入るのもおすすめです。

OUTDOORRESEARCH メンズ ツンドラ エアロジェル ブーティ Mens Tundra Aerogel Booties(Mサイズ:25.4〜27.9cm/ブラック)19842969
サイズ | M(25.4〜27.9cm) |
生地 |
|
冬キャンプには、夏キャンプにはない独特の魅力があります。
冬キャンプで食べる温かい食べ物や飲み物、ゆったりと流れる時間は、夏のキャンプでは味わえない冬キャンプならではの醍醐味です。
ただし、寒さ対策は必須ですので、しっかりと装備を整えて、冬キャンプをお楽しみください。
よく読まれている記事


初心者におすすめのホームベーカリー6選!選び方のポイントを解説


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選