おすすめモデルも紹介
電源のないキャンプ場で、電気製品に電力を供給してくれるポータブル電源は、とても便利で役立つアイテムです。
この記事では、キャンプ用のポータブル電源を選ぶ際のポイントや、項目別のおすすめのポータブル電源を紹介しています。
キャンプで役立つポータブル電源選びの参考にしてみてください。
目次
ポータブル電源とは?キャンプに役立つ?
ポータブル電源は、内部に大容量のバッテリーを搭載し、電気製品に電力を供給する機器です。持ち運ぶことが可能で、コンセントやシガーソケット、USBポート対応など複数備え、さまざまな電気製品に電力を供給できるのが特徴です。
例えば、お湯を沸かしたり照明をつなげたり、ストーブやポータブルクーラーといった暖房・冷房器具、家電製品などの電源として使えるほか、携帯電話の充電にも使用できるポータブル電源。幅広い場面で活躍する頼もしい存在で、キャンプなどのアウトドアや車中泊に大活躍なだけでなく、昨今は災害時における非常用の電源としても注目されています。

キャンプ用ポータブル電源を選ぶポイント
ポータブル電源には数多くのモデルがありますが、キャンプ用のポータブル電源にはどういったものを選べばよいのでしょうか。ここからは、キャンプ用ポータブル電源を選ぶポイントをご紹介します。
ポイント①電池容量・定格出力の確認
まず、ポイントとなるのが電池容量・定格出力です。
電池容量としては、キャンプには500Wh以上が目安となります。100Wh=10W×10h の計算となりますが、実際使えるのはその7割程度なので、自分のキャンプスタイルなどを考えて、合ったものを選びましょう。
定格出力とは、ポータブル電源が出力できる電力の最大値、最大出力のことです。使いたい電気製品の消費電力が定格出力を上回っていると、使用することができません。デバイスが消費する電力より、定格出力の方が大きいことを確認しておきましょう。定格出力は、一般に300~500Wが目安となります。

ポイント②出力ポートを確認
出力ポートも要チェックです。ポータブル電源にはさまざまな出力ポートが設けられています。コンセント(AC出力ポート)、USB(type-A・C)、DC出力ポート、シガーソケットなどがありますが、その数や種類はモデルによって異なります。使いたい電気製品に対応した出力ポートが備えられているか、数は足りるか、しっかりチェックしておきましょう。USBポートのタイプが合っているかも忘れずに確認しておくのがよいでしょう。

ポイント③サイズや重量の確認
サイズや質量も気にしておきたいところです。ポータブル電源は、持ち運びやすい小型ものから、電池容量の大きい大型のものまでさまざまなタイプが展開されています。電池容量が大きいほど多くの電気製品を長時間使用できますが、大きく重たいため場所を取り、持ち運びも大変です。サイズや重量がキャンプスタイルやキャンプ場所に合っているか、積載スペースはあるか、運ぶ人に適しているか、こういったところも考え、サイズや質量を確認しましょう。

ポイント④その他機能の確認
電源以外の機能にも注目してみましょう。
ポータブル電源には、防塵・防水機能や急速充電、LEDライト、ソーラーパネル接続、スピーカーなど、電源だけでなく付加機能をもつモデルもあります。防塵・防水機能があれば雨の日や万一水をかぶったときでも安心ですし、急速充電機能があれば充電時間の短縮が可能です。ライトを備えていれば、ランタンなどを用意しなくても明かりを得られます。
また、安全性も大切にしたいところです。ポータブル電源にはリチウムイオンバッテリーが使用される場合が多いですが、可能性が低いとはいえ、リチウムイオンバッテリーには発火のおそれがあります。電気用品安全法の基準を満たした製品につけられる「PSEマーク」、防災安全協会が定める、災害時における安全性、機能性などの評価基準を満たした「防災製品等推奨品マーク(防災推奨品マーク)」などを確認するのがおすすめです。

あとは、お気に入りのデザイン、カラーなどもチェックしながら、自分にぴったりの1台を見つけましょう。
キャンプにおすすめのポータブル電源8選!
キャンプ用のポータブル電源を選ぶポイントについてみてきましたが、実際に購入するとなるとどれを選んだらよいのかわからない、という方も多いかもしれません。そこでここからは、キャンプにおすすめのポータブル電源を項目別にピックアップしてご紹介します。先ほどのポイントも踏まえ、ポータブル電源選びにぜひお役立てください。
手軽に持ち運べるおすすめポータブル電源
キャンプでは、車への積み込みやキャンプサイトへの運び出しなど、荷物を持ち運ぶ場面が多々あります。最初にご紹介するのは、軽量性、利便性を考慮し、手軽に持ち運べて負担にならないポータブル電源です。

AUKEY オーキー「ポータブル電源 PowerStudio 300 グレー GREY PS-RE03-GY」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 262×156×164mm |
質量 | 3.7kg |
電池容量 | 82500mAh/297Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|

アクセス AXES「ポータブル電源 GIMMICK GMP-2500BK」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 210×160×123mm |
質量 | 2.3kg |
電池容量 | 60000mAh/222Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|
大人数におすすめ!大容量のポータブル電源
続いては、大容量のポータブル電源です。大容量のポータブル電源は電池容量が大きいだけでなく出力ポートも豊富。大人数のキャンプで電気をたくさん使う、いろいろな機器につなげたい、そんな場合におすすめです。

エコフロー EcoFlow「ポータブル電源 EFDELTA1300-JP」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 210×270×400mm |
質量 | 13.6kg |
電池容量 | 1260Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|

エコフロー EcoFlow「EcoFlow RIVER Max Plus」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 289×235×184mm |
質量 | 8.0kg |
電池容量 | 720Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|
機能が豊富なポータブル電源
ポータブル電源には、LEDライトやスピーカー、防塵・防水、ソーラーパネルなどさまざまな付加機能をもつものもあります。ポータブル電源をそのまま照明として使ったり、スピーカーから音楽を流したり、使い方はさまざま。ソーラーパネルを接続できれば屋外で充電することも可能です。電源以外の機能にも注目のポータブル電源をご紹介します。

CTJ「大容量ポータブル電源 iFORWAY PS300」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 155×190×290mm |
質量 | 5.5kg |
電池容量 | 462Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|

CHEERO チーロ「モバイルバッテリー cheero イエロー×ブラック CHE-110」
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 306×184×167mm |
質量 | 5.4kg |
電池容量 | 450Wh |
出力ポート |
|
その他機能・特徴 |
|
ポータブル電源は、電源のない場所でも電気製品に電力を供給できるアイテムです。キャンプや停電時になどでも大活躍し、近年人気が高まっています。たくさんのモデルが販売されていますが、電池容量や出力ポートなどをチェックし、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。項目別にご紹介したポータブル電源も、ぜひ参考にしてみてください。
-
送料はいくら?
3,980円(税込)未満のご注文で全国一律送料550円(税込)をいただいております。
3,980円(税込)以上の商品は基本送料無料ですが、一部商品でいただいている場合もございます。
※送料無料商品と、3,980円(税込)未満の商品をご購入頂き、ご購入合計金額が3,980円(税込)未満の場合は、送料が発生いたします。
楽天グループサービス
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選