長持ちのコツや買い替えタイミングを解説
日常の移動に便利な電動自転車ですが、「最近バッテリーの減りが早い」
「そろそろ電動自転車のバッテリーが寿命近い?」といった疑問を持っていませんでしょうか。
そこで今回は、電動自転車のバッテリーの寿命サイン、長持ちさせる方法を解説します。
買い替えにおすすめのバッテリーと電動自転車も紹介します。
目次
-
電動自転車のバッテリーの寿命は「約3〜4年」
-
電動自転車のバッテリーの寿命サイン
-
充電の減りが早い
-
電源が入らない・すぐオフになる
-
電動自転車のバッテリーの種類と特徴
-
リチウムイオン電池:小型で寿命が長い
-
ニッケル水素電池:安いが重量があり寿命が短い
-
電動自転車のバッテリーの寿命を長持ちさせる方法
-
バッテリーを室内で保管する
-
バッテリーが空の状態で放置しない
-
負荷が少ない運転を心がける
-
電動自転車のバッテリーを処分する方法
-
自転車店へ持っていく(JBRC加盟店の場合は無料引き取り)
-
有料の回収業者に処分依頼する
-
自治体の粗大ごみとして処分する
-
買い替えにおすすめの電動自転車バッテリー5選
-
電動自転車おすすめ10選【バッテリー交換で改善できない場合】
電動自転車のバッテリーの寿命は「約3〜4年」
電動自転車のバッテリーは、充電回数が700~900回を目安に設計されています。2日に1回のペースで充電する場合、およそ3~4年で寿命を迎える計算です。
バッテリーは、消耗品で修理ができないので、充電がもたなくなり日常に支障が出始めたタイミングでの買い替えが必要です。

電動自転車のバッテリーの寿命サイン
電動自転車のバッテリーの寿命が近いときは、以下の症状が見られます。
ここからは、2つのサインについて詳しく解説します。
充電の減りが早い
バッテリーもちが悪い、いつもと同じ距離なのに走行中に充電がなくなるといった症状は、バッテリーの寿命が近づいているサインです。
ただし、上り坂での走行や重い荷物を乗せた状態での走行は、充電の減りを早めるので、環境の違いによるものかどうかを見極める必要があります。
電源が入らない・すぐにオフになる
充電された状態で電動自転車の電源が入らない、またはすぐにオフになるときは、バッテリー本体の故障、もしくは接続部分の不良が考えられます。
接触不良は修理ができることもあるので、自転車専門店や購入した量販店に点検を依頼することで解決する場合があります。
電動自転車のバッテリーの種類と特徴
電動自転車のバッテリーには、「リチウムイオン電池」と「ニッケル水素電池」の2種類があります。ここからは、それぞれの特徴について解説します。
リチウムイオン電池:小型で寿命が長い
リチウムイオン電池は、小型で軽量な上、寿命が長いことが特徴です。ニッケル水素電池と比べて価格は高めですが、寿命が長い分、買い替える回数を抑えられることがメリットです。
また、小型で軽量という特徴は、走行時にペダルが軽くなるというメリットにも繋がります。購入金額が比較的高くなるものの、小型で扱いやすく長持ちするので、長く使い続けたい方におすすめです。

ニッケル水素電池:安いが重量があり寿命が短い
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池と比べて安価ですが、重量があり、寿命が短いといった特徴があります。現在の電動自転車はニッケル水素電池よりも先述のリチウムイオン電池が採用されていることの方が多くなっています。
性能面は、リチウムイオン電池が優れているものの、ニッケル水素電池は比較的安く購入できる点がメリットです。購入金額を抑えて電動自転車を使いたい場合は、ニッケル水素電池も候補に入ってきます。

電動自転車のバッテリーの寿命を長持ちさせる方法
電動自転車のバッテリーを長持ちさせる方法は、主に以下の4つです。
ここからは、それぞれの方法について詳しく解説していきます。
バッテリーを室内で保管する
バッテリーは高温に弱いので、直射日光が当たる室外の放置は避け、室内で保管するのがおすすめです。可能な限りバッテリー内部に熱がこもらないようにすることで、寿命を延ばすことができます。
電動自転車からバッテリーを取り外すのが面倒な場合は、直射日光が当たらない日陰や大型ロッカーの中に駐車することで、ただ室外に駐車するよりかは効果を得られます。
バッテリーが空の状態で放置しない
バッテリーの充電残量が0%のまま放置すると劣化が早まるので、バッテリー残量が0%になる前に充電することが重要です。目安として、充電残量が40~60%になるようにキープすることで、寿命を延ばせます。
また、バッテリーは使用していない間も放電しているので、長い間放置していると、自然に充電残量が0%になります。頻繁に電動自転車を使用しない方は、使用のたびにバッテリーを外して保管することをおすすめします。
負荷が少ない運転を心がける
バッテリーに負荷がかからないような運転することを心がけることで、長持ちさせられます。バッテリーに負荷をかけずに運転するには、以下の点に配慮しましょう。
・出力の弱いモードで運転する
・上り坂を避ける
・荷物を軽くする
他にも必要なときだけアシスト機能を使えば、バッテリーの負荷を軽減させ、長持ちさせられます。

電動自転車のバッテリーを処分する方法
電動自転車のバッテリーを処分する方法は、次の3つです。
ここでは、それぞれの処分方法について詳しく解説します。
自転車店へ持っていく(JBRC加盟店の場合は無料引き取り)
電動自転車のバッテリーは、自転車販売店で回収してもらえます。ただし、有料の場合や引き取りに条件がある場合もあるため、事前に確認することが重要です。
JBRC(小型充電式電池リサイクルセンター)に加盟している自転車専門店や家電量販店、ホームセンターなどでは、バッテリーを無料回収しています。利用する際は、JBRCの公式サイトで加盟店を検索し、自宅近くの店舗を探してみましょう。
有料の回収業者に処分を依頼する
回収業者に依頼すれば、自宅まで来て回収してもらえます。有料ですが、自分で持ち込む手間をかけずに処分できるメリットがあります。
自治体の粗大ごみとして処分する
電動自転車のバッテリーは、粗大ごみとして処分できる自治体もあります。本体と一緒であれば捨てられるなど、自治体によって条件は異なるため、処分前に確認が必要です。
買い替えにおすすめの電動自転車バッテリー5選
ここでは、買い替えにおすすめの電動自転車バッテリーを5つ紹介します。お手持ちの電動自転車に適した製品を探してみてください。
同一商品名であっても、年代によってバッテリーの形状が異なる可能性もあります。お買い求めの際は、メーカーの公式サイトなどでお使いの自転車に適合するかを必ずご確認ください。

サイモト自転車|SAIMOTO スペアバッテリー HBBA07
適合車種 | EVA260 |
電圧/容量 | 24V/5.8Ah |

ブリヂストン|BRIDGESTONE スペアバッテリー リチウムイオンバッテリー C100(ブラック) SI16.2B P6438
適合車種 | ◯2019 アシスタファイン26 A6FC19 アシスタファイン24 A4FC19 ◯2018 アシスタプリマ A6PC18 アシスタファイン 26 A6FC18 アシスタファイン 24 A4FC18 アシスタファインミニ A0BC18 |
電圧/容量 | 表記なし/6,2Ah |

パナソニック|Panasonic スペアバッテリーNKY491B02B(黒)
適合車種 | ビビライトU ビビSS20 |
電圧/容量 | 25.2V/6.6Ah |

ヤマハ|YAMAHA スペアバッテリー リチウム X0Y-82110-20(ブラック)
適合車種 | PAS |
電圧/容量 | 表記なし/8.9Ah |

ブリヂストン|BRIDGESTONE スペアバッテリー BT-B400(ブラック)
適合車種 | アルベルトeなど |
電圧/容量 | 36V/9.9Ah |
この記事で紹介しているバッテリーの形状が電動自転車に合わない場合、以下からお探しください。
電動自転車おすすめ10選【バッテリー交換で改善できない場合】
ここでは、買い替えにおすすめの電動自転車を10台紹介します。
以下の記事でも買い替えにおすすめの自転車を紹介しています。ぜひご参照ください。
「▶通勤用自転車おすすめ12選!走行距離や機能に合わせた選び方も解説」
「▶【2024年最新】ミニベロおすすめ10選!コンパクト自転車の選び方を解説」
「▶【2024年最新】ママチャリおすすめ10選!特徴や選び方も解説」

武田自転車|TAKEDA 折りたたみ電動アシスト自転車 アスタックリード ホワイト AUF-20AL 2023年モデル
本体サイズ(全長×全幅) | 1585×570mm |
タイヤサイズ | 20インチ |
総車両重量 | 21.4kg |
1充電あたりの走行距離 | 【Low】約50km 【Mid】約45km 【High】約40km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3.5時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 36V/5.8Ah |

サイクー|CYCOO 電動アシスト自転車 CYCOO Refna HOME ブラウン TDF-14Z-CJ
タイヤサイズ | 26x1-3/8 |
総車両重量 | 約26.5kg |
1充電あたりの走行距離 | 【エコモード】約43km 【標準モード】約37km 【パワーモード】約31km |
充電時間 | 3.5〜4.5時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 24V×8.5Ah |

ベネリ|BENELLI 【eバイク】 電動アシスト自転車 mini Loop 20 ミニループ20 ホワイト
本体サイズ(全長×全幅) | 1540×590mm |
タイヤサイズ | 20インチ |
総車両重量 | 19.0kg |
1充電あたりの走行距離 | 最長70km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池:BE-C901 |
充電時間 | 4〜6時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 36V/5.2Ah |

エヴォル|EVOL 電動アシスト自転車 リオル ブラック ERE07A 2023年モデル
本体サイズ(全長×全幅) | 1560×595mm |
タイヤサイズ | 20インチ |
総車両重量 | 約23.5kg |
1充電あたりの走行距離 | 【エコモード】約41Km 【標準モード】約34Km 【パワーモード】約31Km |
充電時間 | 約3.0時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 36V/6.0Ah |

パナソニック|Panasonic 電動アシスト自転車 EZ マットオリーブ BE-FZ031
本体サイズ(全長×全幅) | 1620mm×575mm |
タイヤサイズ | 20インチ |
総車両重量 | 22.0kg |
1充電あたりの走行距離 | 【パワーモード】約31km 【オートマチックモード】約35km 【ロングモード】約55km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池 ・NKY580B02(ブラック・16Ah) ・NKY578B02(ブラック・12Ah) ・NKY576B02(ブラック・8Ah) |
充電時間 | 約3.0時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 25.2V/8.0Ah |

ブリヂストン|BRIDGESTONE 電動アシスト自転車 ビッケ モブ dd bikke MOB dd E.XBKブルーグレー BM0B44 2024年モデル
本体サイズ(全長×全幅) | 1810×580mm |
タイヤサイズ | フロント:24インチ/リア:20インチ |
総車両重量 | 33.5kg |
1充電あたりの走行距離 | 【エコモード】約180km 【オートモード】約90km 【パワーモード】約54km |
代替対応バッテリー | リチウムイオンバッテリーB400 |
充電時間 | 約4時間10分 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 36.5V/9.9Ah |

パナソニック|Panasonic 電動アシスト自転車 ハリヤ Hurryer クリスタルホワイト BE-ELH642
本体サイズ(全長×全幅) | 1790×590mm |
タイヤサイズ | 26インチ |
総車両重量 | 23.2kg |
1充電あたりの走行距離 | 【パワーモード】約45km 【オートマチックモード】約54km 【ロングモード】約73km |
代替対応バッテリー | NKY580B02(ブラック・16Ah) NKY578B02(ブラック・12Ah) NKY576B02(ブラック・8Ah) |
充電時間 | 約4.0時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 25.2V×12Ah |

エナシス|ENERSYS 電動アシスト自転車 エナシスミー ENERSYS Me マットブラック BAA263-N
本体サイズ(全長×全幅) | 1890×580mm |
タイヤサイズ | 26インチ |
総車両重量 | 26.0kg |
1充電あたりの走行距離 | 【エコモード】約85km 【標準モード】約60km 【パワーモード】約50km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約5〜6時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 36V/10.3Ah |

ヤマハ|YAMAHA 電動アシスト自転車 PAS With SP パス ウィズ スーパー ブロンズメタリック PA26WSP 2024年モデル
本体サイズ(全長×全幅) | 1880mm×560mm |
タイヤサイズ | 26インチ |
総車両重量 | 27.8kg |
1充電あたりの走行距離 | 【オートエコモードプラス】約103km 【スマートパワーモード】約68km 【強モード】約61km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約4.5時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 25.2V/15.8Ah |

ヤマハ|YAMAHA 電動アシスト自転車 PAS CRAIG パス クレイグ マットラベンダー PA70C 2024年モデル
本体サイズ(全長×全幅) | 1860×595mm |
タイヤサイズ | 700×38C(28インチ程度) |
総車両重量 | 21.6kg |
1充電あたりの走行距離 | 【オートエコモードプラス】約70km 【スマートパワーモード】約40km 【強モード】約36km |
代替対応バッテリー | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約2.5時間 |
標準搭載バッテリー(電圧/容量) | 25.5V/8.9Ah |
電動自転車のバッテリーの寿命は、約3〜4年です。充電の減りが早い、電源が入らないなどの症状が見られた場合は寿命が近いと考えてよいでしょう。寿命が来た場合は、バッテリーを交換するか、自転車の本体ごと買い替える必要があります。
バッテリーを処分するには、自転車店への持ち込み、自治体の粗大ごみ回収、有料の回収業者の利用を検討しましょう。
-
電動自転車のバッテリーの寿命が近いサインは?
充電の減りが早い、電源が入らない、電源がすぐにオフになるなどのサインが見られます。詳しくは「▶電動自転車のバッテリーの寿命サイン」をご参照ください。
-
電動自転車のバッテリーは何年くらいもちますか?
電動自転車のバッテリーの寿命は、約3〜4年です。詳しくは「▶電動自転車のバッテリーの寿命は『約3〜4年』」をご参照ください。