おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介
エアコンには暖房、冷房、除湿といった機能があり、一年中使用する家電製品です。
使用年数も長いため、買ってから後悔しないように、使用する部屋の状況に合わせて、しっかりと検討しましょう。
今回は、エアコンの選び方に関する8つのポイントと、おすすめのエアコンについてご紹介します。
更新日:
目次
-
【エアコンの選び方】8つのポイントを解説
-
エアコンの選び方① 省エネ性能
-
エアコンの選び方② 適用畳数
-
エアコンの選び方③ 冷暖房能力
-
エアコンの選び方④ 自動洗浄機能
-
エアコンの選び方⑤ 加湿・除湿機能
-
エアコンの選び方⑥ センサー・気流制御機能
-
エアコンの選び方⑦ 空気清浄機能
-
エアコンの選び方⑧ スマート機器との連携機能
-
広さ・畳数別エアコンの選び方でおすすめ商品をチェック!
-
6畳用のおすすめエアコン
-
10畳用のおすすめエアコン
-
14畳用のおすすめエアコン
-
18畳以上用のおすすめエアコン
-
ケース別エアコンの選び方でおすすめ商品をチェック!
-
大きなリビングにおすすめ 高性能エアコン
-
寝室での使用におすすめ 快適さを重視したエアコン
-
とにかくコストを抑えたい 7万円以下のエアコン
-
寒冷地におすすめ 暖房能力の高いエアコン
-
便利なエアコンが欲しい スマホと連携できる最新エアコン
-
東京オリンピック開催に備えて、エアコンの設置工事はお早めに!
【エアコンの選び方】8つのポイントを解説
エアコンは平均で10年以上使用し続ける家電です。
そのため、住んでいる地域や部屋の広さ、使用頻度等をかんがみて、長期的な視点で選ぶ必要があります。
まずは、エアコンを選ぶ際の8つのポイントについて解説します。

エアコンの選び方① 省エネ性能
エアコンは消費電力の高い家電です。そのため、エアコンの使用頻度が高い場合は、省エネ性能の高いものを選ぶ方が、長期的にみると電気代の節約になりお得です。
省エネ性能は、資源エネルギー庁が定めた省エネ基準の達成度合いによって、5段階で評価されています。
省エネ性能が高いものはエアコン本体の価格も比較的高くなりますが、星の数が多いほど省エネ性能が高く、電気代を抑えることができます。
省エネ性能の評価について、より詳しく知りたい方は「省エネ家電の選び方(資源エネルギー庁)」をご覧ください。
エアコンの選び方② 適用畳数
エアコンを設置する部屋のサイズや状況にあったエアコンを選ぶのも大切です。
部屋とエアコンのスペックが合っていないと、冷暖房の効きが悪くなったり、オーバースペックになったりする場合があります。
ただし、カタログの「〇~〇畳」という表記には注意が必要です。
例えば「10~14畳」と書かれている場合、「10畳から14畳の部屋全てに対応している」という意味ではなく、「10畳」は木造の家での畳数目安、「14畳」は鉄筋コンクリートでの畳数目安を表しています。
また、キッチンにエアコンを設置する場合は、火や換気扇を使用するため、実際のへ畳数より、4畳程度広い冷房性能を持つものを選ぶと良いでしょう。
エアコンの選び方③ 冷暖房能力
エアコンの冷暖房能力は「kW(キロワット)」で表され、基本的に冷房能力と暖房能力の数値は異なります。
単位時間当たりにエアコンが部屋から取り除く熱量を冷房能力、部屋に与える熱量を暖房能力といいます。
省エネ性能が同じでも、冷暖房能力が高いと消費電力が多く、電気代も高くなりますので、部屋の大きさに適したものを選ぶ必要があります。
また、エアコンの冷暖房能力は外気温によって変わり、カタログスペックを発揮できない場合もあります。
特に、寒冷地にお住まいで暖房をメインに利用する方は、低温暖房能力(外気温2度のスペック)にも注目しましょう。
エアコンの選び方④ 自動洗浄機能
自動洗浄機能が付いたエアコンは、そうでないモデルに比べて、フィルターが綺麗な状態を保つことができます。
そのため、エアコンの稼働効率が上がり、省エネにつながります。
自動掃除機能は、フィルターのほこりをブラシで取りダストボックスに溜めるもの、低濃度オゾンやイオンによる本体の清掃、送風による除湿などがあります。
ただし、自動洗浄機能付きのエアコンでも、定期的にカビ取りやクリーニング依頼をする必要があり、掃除が一切不要なわけではありません。
エアコンの選び方⑤ 加湿・除湿機能
除湿とは部屋の湿度を下げる機能、加湿とは湿度を上げる機能です。
冬は乾燥しますので、加湿機能により湿度を補うことができます。
ただし、加湿機能を備えたエアコンを製造しているのはダイキンのみで、価格も高めなため、エアコンとは別に加湿器を使うのも一つの手段です。
逆に、湿度が高くなりすぎると人は不快に感じる上、カビやダニの繁殖も活発になります。
湿度が高くなりやすい夏には、除湿(ドライ)機能で部屋の湿度を下げると快適に過ごすことができます。
また、弱冷房除湿を使用することで、通常の冷房を使用するより消費電力を抑えることも可能です。
エアコンの選び方⑥ センサー・気流制御機能
センサー・気流制御機能つきのエアコンは、人の動きをセンサーで感知し、冷え過ぎたりしないように気流を調整する等が可能です。
センサーから読み取った情報により、自動で温度や運転自体を調整してくれるため、節電にもつながります。
ただし、ペットや子供には反応しにくいため、部屋に大人が居なくなると、運転が自動で止まってしまう場合もありますので、小さいお子様やペットがいるご家庭では注意が必要です。
エアコンの選び方⑦ 空気清浄機能
空気清浄機能が搭載されているエアコンは、花粉やほこり、ウイルスなどを取り除いてくれます。
ただし、空気清浄機と比較すると、空気清浄そのものの機能は低いため、性能にこだわりがある方は、別途、空気清浄機の購入をおすすめします。
エアコンの選び方⑧ スマート機器との連携機能
スマートフォンやスマートスピーカーでエアコンを制御できるようなモデルも販売されています。
例えば、家の外から帰宅する前にエアコンを稼働させておけば、帰宅時の部屋を快適な温度にしておくことができます。
スマート機器との連携機能がないエアコンでも、スマートリモコンを用いて、遠隔操作をすることができます。
スマートリモコンは、スマートフォン等で家電を直接操作するのではなく、スマートフォンによりスマートリモコンを操作し、スマートリモコンから発する赤外線で家電を操作するものです。
広さ・畳数別エアコンの選び方でおすすめ商品をチェック!
ここからは、以下の部屋の広さ・畳数別におすすめのエアコンを紹介します。
- ・6畳用のおすすめエアコン
- ・10畳用のおすすめエアコン
- ・14畳用のおすすめエアコン
- ・18畳以上用のおすすめエアコン

6畳用のおすすめエアコン
6畳用のエアコンとしては以下のようなものがおすすめです。

パナソニック「CS-222DFR-W エアコン Eolia(エオリア)Fシリーズ クリスタルホワイト(おもに6畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに6畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.2kW 暖房/2.2kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | なし |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |

東芝「RAS-J221M-W エアコン 大清快 J-Mシリーズ ホワイト(おもに6畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに6畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.2kW 暖房/2.2kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | なし |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | なし |

日立「RAS-W22M-W エアコン 白くまくん Wシリーズ スターホワイト(おもに6畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに6畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.2kW 暖房/2.5kW |
自動洗浄機能 | あり |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 人感センサーあり |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |
10畳用のおすすめエアコン
10畳用のエアコンとしては以下のようなものがおすすめです。

シャープ「AY-P28N-W エアコン P-Nシリーズ ホワイト系(おもに10畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに10畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.8kW 暖房/3.6kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | なし |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | なし |

富士通ゼネラル「AS-C282MBK-W エアコン nocria(ノクリア)C-BKシリーズ ホワイト(おもに10畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに10畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.8kW 暖房/3.6kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | なし | センサー・気流制御機能 | なし |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |

ダイキン「AN28XFS-W エアコン Fシリーズ ホワイト(おもに10畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 101% | 適用畳数 | おもに10畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/2.8kW 暖房/3.6kW |
自動洗浄機能 | あり |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 気流機能あり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |
14畳用のおすすめエアコン
14畳用のエアコンとしては以下のようなものがおすすめです。

東芝「RAS-G401PBK-W エアコン 大清快 G-PBKシリーズ ホワイト(おもに14畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに14畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/4.0kW 暖房/5.0kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | なし | センサー・気流制御機能 | 日射センサーあり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |

三菱「MSZ-GE4022S-W エアコン 霧ヶ峰 GEシリーズ ピュアホワイト(おもに14畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに14畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/4.0kW 暖房/5.0kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 床温度センサーあり |
空気清浄機能 | なし | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |

パナソニック「CS-X402D2-W エアコン Eolia(エオリア)Xシリーズ クリスタルホワイト(おもに14畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 183% | 適用畳数 | おもに14畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/4.0kW 暖房/5.0kW |
自動洗浄機能 | あり |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 人感・日射センサーあり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(別売りアダプター不要) |
18畳用のおすすめエアコン
18畳用のエアコンとしては以下のようなものがおすすめです。

三菱「MSZ-S5622S-W エアコン 霧ヶ峰 Sシリーズ パールホワイト(おもに18畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 100% | 適用畳数 | おもに18畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/5.6kW 暖房/6.7kW |
自動洗浄機能 | なし |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 人感・日射センサーあり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |

日立「RAS-X56L2-W エアコン 白くまくん Xシリーズ スターホワイト(おもに18畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 132% | 適用畳数 | おもに18畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/5.6kW 暖房/6.7kW |
自動洗浄機能 | あり |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 人感・日射センサーあり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(別売りアダプター不要) |

ダイキン「AN56ZFP-W エアコン Fシリーズ ホワイト(おもに18畳用)」
省エネ性能 | 基準達成率 102% | 適用畳数 | おもに18畳用 |
冷暖房能力 | 冷房/5.6kW 暖房/6.7kW |
自動洗浄機能 | あり |
加湿・除湿機能 | 除湿機能あり | センサー・気流制御機能 | 快適気流機能あり |
空気清浄機能 | あり | スマート機器との連携機能 | 有(要別売りアダプター) |
ケース別エアコンの選び方でおすすめ商品をチェック!
ここからは、以下のケース別にオススメのエアコンをご紹介します。
- ・大きなリビングにおすすめ 高性能エアコン
- ・寝室での使用におすすめ 快適さを重視したエアコン
- ・とにかくコストを抑えたい 7万円以下のエアコン
- ・寒冷地におすすめ 暖房能力の高いエアコン
- ・便利なエアコンが欲しい スマホと連携できる最新エアコン

大きなリビングにおすすめ 高性能エアコン
長時間の稼働が予想されるリビングには、省エネ性能が高く、自動洗浄機能が豊富なモデルがおすすめです。

三菱「MSZ-ZW6321S-W エアコン 霧ヶ峰 Zシリーズ ピュアホワイト(おもに20畳用)」
年間電気代目安 | 約55,900円 |
省エネ基準達成率 | 122% |
省エネ性能(★〜★★★★★) | ★★★★★ |

パナソニック「CS-J401D2-W エアコン Eolia(エオリア)Jシリーズ クリスタルホワイト(おもに14畳用)」
年間電気代目安 | 約44,200円 |
省エネ基準達成率 | 100% |
省エネ性能(★〜★★★★★) | ★★☆☆☆ |

日立「RAS-X63M2-W エアコン 白くまくん Xシリーズ スターホワイト(おもに20畳用)」
年間電気代目安 | 約53,300円 |
省エネ基準達成率 | 128% |
省エネ性能(★〜★★★★★) | ★★★★★ |
寝室での使用におすすめ 快適さを重視したエアコン
寝室でお使いなら加湿・除湿機能や空気清浄機能、冷え過ぎ防止、高温防止機能の付いたエアコンがおすすめです。

パナソニック「CS-J221D-W エアコン Eolia(エオリア)Jシリーズ クリスタルホワイト (おもに6畳用)」
イオン・ミスト機能 | あり |
新冷媒R32対応 | 対応 |

シャープ「AY-L25P-W エアコン Airest(エアレスト)L-Pシリーズ ホワイト系(おもに8畳用)」
センサー機能 | 日射センサー |
快適気流機能 | あり |
快適除湿機能 | あり |
イオン・ミスト機能 | あり |
新冷媒R32対応 | 対応 |
空気清浄機能 | あり |
脱臭機能 | あり |

ダイキン「AN25YRBKS-W エアコン うるさらX RBKシリーズ ホワイト(おもに8畳用)」
センサー機能 | 人感センサー |
快適気流機能 | あり |
快適除湿機能 | あり |
新冷媒R32対応 | 対応 |
空気清浄機能 | あり |
加湿機能 | あり |
脱臭機能 | あり |
フィルターお掃除機能 | あり |
とにかくコストを抑えたい 7万円以下のエアコン
コストを抑えたい方には、以下のようなモデルがおすすめです。

コロナ「CSH-N2221R-W エアコン Nシリーズ ホワイト(おもに6畳用)」

パナソニック「CS-250DFR-W エアコン Eolia(エオリア)Fシリーズ クリスタルホワイト(おもに8畳用)」
寒冷地におすすめ 暖房能力の高いエアコン
寒冷地にお住いの方には、暖房能力に優れた以下のようなエアコンがおすすめです。
寒冷地にお住いの方というのは、最低気温が-10℃以下になる地域を目安にお考えください。
![東芝「RAS-225VN-W エアコン 暖太郎 VNシリーズ[寒冷地仕様]グランホワイト(おもに6畳用)」](/c/topics/article/aircon/recommend/img/2021/product_22.jpg)
東芝「RAS-225VN-W エアコン 暖太郎 VNシリーズ[寒冷地仕様]グランホワイト(おもに6畳用)」
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.8kW |
低温暖房能力(外気2℃) | 5.0kW |
![三菱「MSZ-ZD2521-W エアコン ズバ暖 霧ヶ峰 ZDシリーズ[寒冷地モデル] ピュアホワイト(おもに8畳用)」](/c/topics/article/aircon/recommend/img/2022/product_23.jpg)
三菱「MSZ-ZD2522-W エアコン ズバ暖 霧ヶ峰 ZDシリーズ[極暖・寒冷地仕様] ピュアホワイト(おもに8畳用)」
冷房能力 | 2.5kW |
暖房能力 | 3.2kW |
低温暖房能力(外気2℃) | 5.8kW |
![三菱「MSZ-FD4021S-W エアコン ズバ暖 霧ヶ峰 FDシリーズ[寒冷地モデル] ピュアホワイト(おもに14畳用)」](/c/topics/article/aircon/recommend/img/2021/product_25.jpg)
三菱「MSZ-FD4021S-W エアコン ズバ暖 霧ヶ峰 FDシリーズ[寒冷地モデル] ピュアホワイト(おもに14畳用)」
冷房能力 | 4.0kW |
暖房能力 | 6.0kW |
低温暖房能力(外気2℃) | 9.5kW |
便利なエアコンが欲しい スマホと連携できる最新エアコン
スマホ連携機能があると、スマートフォンがあれば、どこからでもスイッチのオン/オフの切り替えができたり、気象情報に連動して温度の設定を行ったりしてくれるので、便利かつお得にエアコンを利用できます。
そんな、スマートフォンとの連携など、便利な最新エアコンをお探しの方には、以下のようなモデルがおすすめです。
」](/c/topics/article/aircon/recommend/img/2021/product_26.jpg)
シャープ「AY-N25X-W エアコン N-Xシリーズ ホワイト系[スマホ連携機能:有](おもに8畳用)」
畳数目安(エアコン) | おもに8畳用 |
冷房能力 | 2.5kW |
暖房能力 | 2.8kW |
スマホ連携機能 | 有(アダプタ不要) |
対応畳数 | 冷房:7〜10畳 / 暖房:6〜8畳 |
スマホアプリと連携することで、以下の機能を活用できます。
- ・おやすみAI:睡眠時、気象予報や好みに合わせて温度を調整
- ・みまもり機能:設定した温度になると通知されるなど
- ・ペットモード:人だけでなくペットにも反応できるように制御
- ・やさしさモード:寒すぎたり暑すぎたりしないように制御
- ・消臭モード:不在時に消臭
- ・省エネ運転の効果を確認
そのほか、部屋の構造や生活パターン、気象情報等をもとにAIが部屋の環境を予測し、先回りして快適な空間を実現してくれます。
」](/c/topics/article/aircon/recommend/img/2021/product_27.jpg)
パナソニック「CS-221DFR-W エアコン Eolia(エオリア) Fシリーズ クリスタルホワイト[スマホ連携機能:有](おもに6畳用)」
畳数目安(エアコン) | おもに6畳用 |
冷房能力 | 2.2kW |
暖房能力 | 2.2kW |
スマホ連携機能 | 有(アダプタ別売) |
対応畳数 | 冷房:6〜9畳 / 暖房:5〜6畳 |
スマホアプリと連携することで、以下の機能を活用できます。
- ・ウィークリータイマー:生活パターンに合わせてタイマーを設定
- ・どこでもエアコン:外出先からエアコンのスイッチをオン/オフ
- ・切り忘れ通知:自宅から離れた際にお知らせ
- ・快適帰宅:帰宅前に部屋の温度状況をお知らせ
- ・省エネ運転の効果を確認
そのほか、部屋の構造や生活パターン、気象情報等をもとにAIが部屋の環境を予測し、先回りして快適な空間を実現してくれます。
エアコンの選び方とオススメのエアコンをご紹介しました。
エアコンは長期間に渡って使用する家電ですので、使用する状況や環境に合わせて、十分に検討してから購入しましょう。
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選