項目別のおすすめや機能を紹介!
種類が多くさまざまな機能がある空気清浄機ですが、どれを買えばいいのか悩んでいる方も多いと思います。
この記事では、タイプ別に空気清浄機のおすすめの選び方を紹介しています。
項目別のおすすめ商品も紹介しているので、ぜひ空気清浄機選びの参考にしてください。
目次
空気清浄機にはどんな機能がある?タイプ別に選び方を紹介
空気清浄機には、カビやほこりなどを除去する機能があり、中には花粉やハウスダスト、PM2.5を除去するものもあります。加湿やニオイの除去などの機能を備えているものもあり、空気清浄機は一年中活躍する電化製品です。
ここからは、タイプ別に空気清浄機の選び方をご紹介します。
空気清浄機の選び方①部屋の広さ
まず選び方でポイントとなるのが「部屋の広さ」で、空気清浄機には「適用床面積」が記載されています。適用床面積とは「規定の粉塵濃度を30分で清浄できる部屋の広さ」を表しています。
空気清浄機は、「部屋の広さとぴったりの適用床面積のものを選べばOK」、と思うかもしれませんが、実際に商品を選ぶ際は、適用床面積が「実際の部屋の広さの2倍以上」の空気清浄機を選ぶことをおすすめします。
適用床面積の大きな空気清浄機を使うことで、空気清浄機は余裕をもってはたらくことができます。それにより、より早く空気をきれいにすることができるだけでなく、フィルターの劣化もおさえられます。そして、その目安が「実際の部屋の広さの2倍以上」です。
ただ、適用床面積が広いほど空気清浄機の価格は高くなります。また、空気清浄機は一般的に24時間稼働することが多いため、電気代(消費電力)も事前に確認した方がよいでしょう。

空気清浄機の選び方②加湿・除湿機能付き
空気清浄機の中には加湿機能や除湿機能を備えたものがあります。加湿や除湿の機能が付いた空気清浄機は、一台で複数の役割を担ってくれるので部屋のスペースをとりません。
加湿機能は乾燥する冬場におすすめです。乾燥が気になる方は、最大加湿量が多いものを選びましょう。
加湿機能を使う場合は、加湿フィルターや給水タンク、加湿トレーを定期的に掃除する必要があります。
また、給水タンクの容量によって給水頻度が変わります。タンクの容量が大きいものほど給水頻度は少なくなりますが、その分本体は重たくなってしまいます。
除湿機能は、夏場のカビや部屋干しなど湿度対策におすすめです。湿気が気になる方は、除湿量が多いものを選びましょう。
除湿機能を使う場合は、除湿タンクに水がたまるので定期的なお手入れが必要となります。

空気清浄機の選び方③脱臭機能付き
ペットやタバコなど、部屋のニオイが気になる方には、脱臭機能付きの空気清浄機がおすすめです。
空気中のニオイを自動で検知する、ニオイセンサーが搭載されているものがよいでしょう。
脱臭機能が搭載されている場合、集塵用のフィルターに加えて脱臭用のフィルターが取り付けられており、脱臭フィルターも定期的に交換する必要があります。

空気清浄機の選び方④イオン発生機能付き
空気清浄機の中には、空気をさらに浄化するためにイオンを発生させるものもあります。イオンのはたらきによって菌やウイルスなどが分解されるしくみです。イオン濃度が高くなるほど効果が期待できるので、浄化力を重視する方はイオン濃度の高いものがおすすめです。

空気清浄機の主なメーカーとその特徴とは?
空気清浄機は数多く販売されていますが、メーカーによってそれぞれ特徴があります。
ここからは、空気清浄機の主なメーカーの特徴をご紹介します。

シャープ
「プラズマクラスター」という独自のイオン発生ユニットを搭載しており、高い空気浄化力が魅力です。菌やウイルスだけでなく、ニオイや静電気の除去も期待できる空気清浄機です。放出されるイオン濃度の違いによってプラズマクラスター7000、25000、NEXTの3タイプがあります。
パナソニック
パナソニックの空気清浄機は「ナノイー」とよばれるイオンを発生させる機能をもっています。ナノイーは花粉やハウスダストの除去に強いので、花粉症、ハウスダストに困っている方におすすめです。
日立
日立の空気清浄機には「自動おそうじユニット」が搭載されており、自動でフィルターの汚れを取り除き、取れた汚れはダストボックスにためられます。お手入れはダストボックスにためられたごみを1年に1回捨てるだけ。面倒なお手入れが要らず、フィルターの劣化を防ぐことができます。
ダイキン
ダイキンの空気清浄機は、吸い込んだPM2.5などの有害物質を分解する「ストリーマ」搭載モデルが人気です。ストリーマは有害物質をストリーマ放電によって分解するダイキンの独自開発技術で、PM2.5だけでなく菌やニオイなどに効果があります。
おすすめの空気清浄機を項目別にご紹介!
数ある空気清浄機の中から、どれを選べばよいのかわからない、という方に向けて、
ここからは、おすすめの空気清浄機を項目別にご紹介します!
一人暮らしにおすすめの空気清浄機
一人暮らしでは部屋の広さも限られているので、場所をとらない空気清浄機がよいでしょう。適用床面積が広いもの、高機能のものはサイズも大きくなります。一人暮らしにはシンプルでコンパクトな空気清浄機がおすすめです。

象印マホービン「空気清浄機 ホワイト PU-HC35-WA」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
395×415×125 |
本体重量 | 約3.9kg |
適用床面積 | 16畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター) |
イオンなど | なし |
消費電力 | 急速:38W/44W / 標準:20W/20W / 静音:15W/13W / (50/60Hz) |
その他機能・特徴 |
|

シャープ「空気清浄機 ホワイト系 FU-NC01-W」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
190×330×190 |
本体重量 | 2kg |
適用床面積 | 6畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン) |
イオンなど | あり(プラズマクラスター7000) |
消費電力 | 強:20W / 中:8.6W / 静音:3.0W |
その他機能・特徴 |
|

ダダムマイクロ「空気清浄機 puripot P1 PURIPOTP1」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
102×195×102 |
本体重量 | 450g |
適用床面積 | 10畳(加湿は11畳) |
加湿・除湿機能 | 加湿機能あり(タンク容量約200mL) |
脱臭機能 | あり(ブルーライトによる光触媒) |
イオンなど | なし |
消費電力 | 2W |
その他機能・特徴 |
|
リビングなどの広い部屋におすすめの高機能空気清浄機
リビングなど広い部屋には、適用床面積が広く、高機能の空気清浄機がおすすめです。
広い部屋は人が集まる場所になります。十分な適用床面積と、さまざまな状況に対応した高機能の空気清浄機が効果を発揮します。

ダイキン「加湿空気清浄機 ビターブラウン MCK70XBK-T」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
395×600×287 |
本体重量 | 12.5kg |
適用床面積 | 31畳(加湿は18畳) |
加湿・除湿機能 | 加湿機能あり(タンク容量3.6L) |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン+ストリーマ) |
イオンなど | あり(アクティブプラズマイオン+ツインストリーマ) |
消費電力 | 空清:73~7W / 加湿:75~11W |
その他機能・特徴 |
|

シャープ「加湿空気清浄機 ホワイト系 KI-NP100-W」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
427×738×371 |
本体重量 | 17kg |
適用床面積 | 46畳(加湿は26畳) |
加湿・除湿機能 | 加湿機能あり(タンク容量4.3L) |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン) |
イオンなど | あり(プラズマクラスターNEXT) |
消費電力 | ターボ:95W / 中:44W / 静音:5.3W |
その他機能・特徴 |
|

シャープ「FP-140EX-W 空気清浄機 ホワイト系」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
549×818×327 |
本体重量 | 21kg |
適用床面積 | 65畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン) |
イオンなど | あり(プラズマクラスター25000) |
消費電力 | 123〜7.7W |
その他機能・特徴 |
|
ペットやタバコの匂いを消したい方におすすめの空気清浄機
ペットやタバコのニオイを消したい方には、しっかりした脱臭機能をもつ空気清浄機がおすすめです。フィルターやイオンなどのはたらきによって、気になるニオイを除去してくれます。

パナソニック「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ziaino(ジアイーノ) ステンレスシルバー F-MV4100-SZ」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
398×710×240 |
本体重量 | 約11.2kg |
適用床面積 | 18畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(次亜塩素酸) |
イオンなど | あり(次亜塩素酸) |
消費電力 | 強:55W / 中:15W / 静音:10W |
その他機能・特徴 |
|

日立「エアクリーナー(加湿) クリエア ホワイト EP-ZN30S-W」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
400×424×163 |
本体重量 | 4.5kg |
適用床面積 | 15畳 |
加湿・除湿機能 | 加湿機能あり(タンク容量1L) |
脱臭機能 | あり(アレルオフHEPAフィルター) |
イオンなど | なし |
消費電力 | 41~14W |
その他機能・特徴 |
|

シャープ「空気清浄機 ホワイト系 FU-N50BK-W」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
383×540×209 |
本体重量 | 4.9kg |
適用床面積 | 23畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン) |
イオンなど | あり(プラズマクラスター7000) |
消費電力 | 強:49W / 中:13W / 静音:2.6W |
その他機能・特徴 |
|
お手入れが簡単なおすすめの空気清浄機
フィルターを放置していると、ほこりなどがつまり、空気清浄機の浄化力が低下するだけでなく、消費電力も増えてしまいます。とはいえ、頻繁なお手入れは何かと面倒です。できるだけ手間をかけたくないという方には、自動でフィルターを掃除してくれる空気清浄機はとても便利です。

カドー「空気清浄機 LEAF 120 ホワイト AP-C120-WH」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
240×315(直径×高さ) |
本体重量 | 4.4kg |
適用床面積 | 15畳 |
加湿・除湿機能 | なし |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター) |
イオンなど | なし |
消費電力 | 弱:4.8W / 急速:36W |
その他機能・特徴 |
|

シャープ「加湿空気清浄機 ブラウン系 KI-NX75-T」
本体サイズ (幅×高さ×奥行)mm |
400×693×359 |
本体重量 | 12kg |
適用床面積 | 34畳(加湿は24畳) |
加湿・除湿機能 | 加湿機能あり(タンク容量3.6L) |
脱臭機能 | あり(脱臭フィルター+イオン) |
イオンなど | あり(プラズマクラスター25000) |
消費電力 | 空気清浄:83~5.7W / 加湿空気清浄:34~6.1W |
その他機能・特徴 |
|
空気清浄機は、一年中活躍する電化製品ですが、種類が多く機能も様々なものがあります。
空気清浄機を選ぶ際のポイントは、適用床面積を確認し部屋の2倍以上のものがおすすめです。
ほかにも、加湿機能や除湿機能、脱臭機能付きのものがあるので、今回紹介した商品を参考に、ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
-
送料はいくら?
3,980円(税込)未満のご注文で全国一律送料550円(税込)をいただいております。
3,980円(税込)以上の商品は基本送料無料ですが、一部商品でいただいている場合もございます。
※送料無料商品と、3,980円(税込)未満の商品をご購入頂き、ご購入合計金額が3,980円(税込)未満の場合は、送料が発生いたします。
楽天グループサービス
よく読まれている記事


防災グッズをリストで紹介!災害に備えるべきものをケース別に解説


【2022年最新】おすすめポータブルクーラー5選!機能・選び方を解説


【2022年最新】おすすめフードプロセッサー10選!選び方を解説


おすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?失敗しない選び方を徹底紹介


夏キャンプを快適に過ごせる暑さ対策とは?おすすめグッズを紹介!


【2022年最新】おすすめロボット掃除機10選!特徴と選び方をご紹介!


除湿機のおすすめの選び方!部屋に合った機能の製品をご紹介!


モバイルバッテリーの安全な使い方を解説!おすすめモデルも紹介


洗濯機の処分・引き取りをしてもらう時の注意点は?正しい処分方法を解説


【2022年最新】おすすめのサーキュレーターをタイプ別にご紹介!


テレビをインターネットに接続する方法とは?無線・有線接続の方法を解説!


古いテレビの引き取り依頼はどこでする?処分の費用を抑えるには?


新生活の家電セットはお得?おすすめの家電の揃え方を紹介


冷蔵庫をお得に引き取りしてもらう方法は?処分する際の注意点も紹介


おすすめのドライブレコーダーを紹介!前後2カメラタイプや360°タイプなど


小型冷凍庫の失敗しない選び方は?項目別におすすめモデルも紹介


【2022年版】おすすめの空気清浄機を最新機能とあわせてご紹介!


スマホを買い替えるタイミングや、買い替え時にやるべきことをご紹介!


NASの選び方とおすすめモデルを家庭・法人向けにそれぞれ紹介!


Wi-Fiルーターの賢い選び方とは?環境・目的別におすすめのモデルも紹介!


動画編集に必要なノートパソコンのスペックとは?おすすめモデルを紹介!


冬キャンプは寒さ対策をして楽しもう!必須アイテムやおすすめの服装を解説


電子ピアノの選び方とは?おすすめモデルを紹介!


暖房器具の電気代をそれぞれ比較!特徴や節約方法も解説


タブレットでできることは何がある?使用例とおすすめモデルを紹介!


一人暮らし向けのコーヒーメーカーを紹介!おすすめの種類や選び方は?


キャンプで役立つポータブル電源の選び方!おすすめモデルも紹介


買ってよかったと思える洗濯機の選び方のポイントは?おすすめの製品も紹介!


洗濯乾燥機のおすすめモデルとは?選び方のポイントも解説!


縦型洗濯機のおすすめモデルを紹介!選び方や便利機能も解説


ドラム式洗濯機のおすすめモデルを、容量や機能別に紹介!


ペットの毛に最適な掃除機とは?おすすめの掃除機を紹介!


2021年最新!スティック型掃除機のおすすめモデルとは?


一人暮らしに最適な掃除機とは?選び方とおすすめモデルを紹介!


家での料理が楽になる便利な調理家電を紹介!一人暮らしやギフトにも最適


人気メーカーの電気シェーバーを徹底比較!おすすめのモデルを紹介


ドライヤーの選び方とは?ダメージやうねりなどお悩み別におすすめを紹介!


【2021】冷蔵庫のおすすめ選び方や処分・買い替えのタイミングをご紹介!


電子レンジ・オーブンレンジの選び方をご紹介!ライフスタイル別おすすめレンジも


空気清浄機の失敗しない選び方は?項目別のおすすめや機能を紹介!


ソロキャンプ女子におすすめの必須アイテムを紹介!安全に楽しむための防犯対策も


FPSや音ゲーにおすすめのゲーミングイヤホンを紹介!コスパの良いモデルも


炊飯器の選び方とは?メーカーごとの違いや新生活におすすめの炊飯器も紹介!


洗濯機の買い替え時期や選び方がまるわかり!今おすすめの洗濯機12選


テレビを買い替える前に知っておきたい6つの選び方とおすすめテレビをご紹介


エアコンの買い替え基準とは?お得な買い替え時期や費用の目安をご紹介


エアコンの賢い選び方とは?おすすめのエアコンを広さ・ケース別にご紹介


ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説


【2021年】初心者におすすめ一眼レフカメラ特集


【お悩み別】いつものお掃除がラクに楽しくなる!ママのストレスを減らしてくれるおすすめコードレス掃除機6選


【2020年決定版】人気コードレス掃除機vs全自動ロボット掃除機を徹底比較!おすすめ15選